鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その3

ドーミーイン秋田をチェックアウトし秋田駅へ向かいます。 2日目は秋田から五能線経由で浅虫温泉駅へ向かいます。 リゾートしらかみが運転されていれば迷わず乗車したのですがこの日はリゾートしらかみの運転は無し… 実を言うと毎日運転だと思い込んでいたのですがパスを購入後に冬場の平日は運転していないことが発覚… せめてJR東日本パスの有効期間内くらいは運転して欲しいものです。 それでも奥羽本線廻りと五能線廻りだと景色が良いのは絶対五能線普通ということで普通列車にのり五能線を走破することにします!

秋田駅

秋田駅からはひとまず昨晩に引き続きACUMMで運転される男鹿線の普通列車に乗り追分駅で下車、そこで乗り換え五能線の始発駅である東能代駅まで向かいました。

東能代

東能代からは最新鋭ハイブリッド車のGV-E400に乗り五能線に乗車です。 iPhoneの広角モードで撮影したら思いの外、歪んだ画像に…

車窓

従来のキハ40に較べると窓側席が少なくなったのは残念ですが無事窓側席を確保できました。 そして五能線の車内ではこの日発売開始したJALの6600円セールにアクセスするも回線がパンクしているようでなかなか繋がらず… イライラしながら車窓を見たりスマホ見たり… そんな新システムの方は完全にサイトが落ちてしまっているようなので諦めて試しに、旧予約システムの方を見ていると、中国地方発着便が6600円のセール価格になっているではないですか!! 旧システムもかなり重くなかなかうまく進みませんが夕方の岡山→羽田線をどうにか予約しました。

深浦駅

岡山から帰るとなると飛行機に乗る前に乗れる観光列車としてはSaku美Saku楽がありますが幸いなことに空席があるので深浦駅停車中にみどりの窓口にて岡山→津山の指定券を購入。

鰺ヶ沢

津山→岡山は普通列車でもいいかと思いましたが、帰りも空席ありということで鰺ヶ沢駅に停車中に帰りの分の指定席も発券。

川部駅

川部につく頃には宿の手配を完了!ほぼ五能線内は次回のお出かけ計画を練る時間となってしまいました。

川部では廃止直前のみどりの窓口にて先ほど手配した18きっぷ紀行で使用する普通列車グリーン券を発券し青森駅経由で今晩の宿泊地である浅虫温泉駅に向かいます。

浅虫温泉駅

予定通り浅虫温泉駅に到着しました。 青森から乗車した浅虫温泉行きの青い森701系ですがトップナンバー車でした。 改札を出た後は今宵の宿へ…

次回に続く…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2022大東諸島紀行 その8
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その1 
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その3
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その8 みすゞ潮彩1号乗車記
黄金崎不老ふ死温泉 宿泊記 その1
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その5
桂林旅行記2015 その12 陽朔君豪酒店
2018台湾旅行記 その5 故宮博物館~九ふん
稲取銀水荘 銀の栞「雅楽」 宿泊記 その3 夕食編
2021高知紀行 その5 サンリバー大歩危宿泊記
2018年7月航空旅行記 その15 アシアナ航空173便 札幌(新千歳)→ソウル(仁川) ビジネスクラス搭乗記
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その12 急行「はまなす」乗車記 その1
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その1 (日本航空431便 羽田→松山 搭乗記)
2018年7月航空旅行記 その8 全日空1694便 沖縄→札幌(新千歳) 搭乗記
2015カンボジア旅行記 出発準備編

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。