鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その6

割烹旅館さつきをチェックアウトし、雨の降る中、浅虫温泉駅へと小走りに向かいます。 これからアップルパイを食べにるべく弘前に向かいますが、せっかくのフリー切符なので青森行きに乗らず、八戸駅へと向かいます。 途中、三沢駅手前で踏切安全確認で少々抑止されたものの八戸から乗り継ぐ新幹線の発車時刻までに到着できました。

八戸駅

浅虫温泉から八戸まで乗車した青い森701系。 この後は東北新幹線で新青森へ出て奥羽本線で弘前へ

ラグノオアプリ

最初は弘前駅の駅ビルの中にあるラグノオアプリのアップルパイです。 この後は徒歩でいける範囲でアップルパイ巡りをしました。

アップルパイ

上から洋菓子工房ノエル・スリーブリッジ・ブランジェリー石田です。 3件はしごし弘前駅に戻り駅のベンチで美味しくいただきました。 今回食べた4件どれも美味しかったですが個人的にはスリーブリッジのアップルパイが一番でした。 この後は特急つがるに乗り秋田駅へ移動しました。

弘前駅

JR東日本パスの影響で特急つがるはほぼ満席でした。

秋田駅

秋田からは秋田新幹線経由ではなく羽越・白新・上越新幹線経由で帰路につきます。

久々のいなほに乗車です。 グリーン車が豪華なE653系いなほですが、今回のフリーパスではグリーン車利用は乗車券のみしか有効にならないので普通席で我慢…

比内地鶏の鶏めし

大館駅の有名駅弁「鶏めし」のハイグレード版の比内地鶏の鶏めしです。 大館の駅弁ですが買ったのは秋田駅です…

中身

鶏肉が比内地鶏にアップグレードされているだけにノーマルの鶏めしより美味しいです。 海側の席を確保したもののすぐに夜の帳がおり外の様子はよくわからないまま新潟に到着。 対面乗り換えで上越新幹線に乗り換えます。 フリー切符の恩恵を最大限発揮するために大宮で下車せず終点の東京まで乗ります。

東京駅

東京駅からは最終のなすのに乗り小山へ戻り今回の鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行は無事終了です。 ダイヤの乱れもなく順調に行程をこなせてよかったです。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その1 いざ北海道に向けて出発!
2022大東諸島紀行 その8
テツの食卓95 日本三大鶏めし駅弁
テツの食卓70 博多ラーメン 万々(栃木県宇都宮市) ※ラリー41店舗目
日本一の硫黄泉を求めて 万座温泉ホテル聚楽 宿泊記 その3 食事編
テツの食卓105 とら食堂(福島県白河市)
奄美大島 局巡り紀行 その1 ピーチ545便 東京(成田)→奄美 搭乗記
青春18きっぷで行く名松線・参宮線乗り潰し紀行 その5
「麺者いふう」に行ってきました!
テツの食卓80 とん八
奄美大島 局巡り紀行 その6 奄美観光ハブセンター~
どこかにマイルで行く日帰り札幌局巡り その1 (日本航空501便 東京(羽田)→札幌(新千歳) 搭乗記)
桂林旅行記2015 その13 桂林動物園のパンダ
万座温泉 日進舘 宿泊記 その2(温泉大好き!49 万座温泉 日進舘)
テツの食卓113   扇屋そば(木次線 亀嵩駅)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP