思い出のT18編成~あいづライナー代走

T18編成のクハ481-1508が廃車解体を逃れ新津鉄道記念館入りしました。北海道用極寒地対応485系として運転室上のライトが2灯となったのが特徴で国鉄色になってからは新潟支社の車両の中では絶大な人気がありました。そんなT18編成の晩年の在りし日の姿をアップします。 当時仙台に配置されていた583系6連が秋田に転属になったため予備車が無くなった関係で新潟支社よりT18編成を借用の上「あいづライナー」の代走で磐越西線に入線したときのようすです。

2011.9.3. 磐越西線 会津若松

2011.9.3. 磐越西線 会津若松

あいづライナーとして会津若松駅に入線直後のT18編成。ヘッドライトは停車するなり消灯してしまいライト点きは撮れませんでした。

2011.9.3. 磐越西線 会津若松

2011.9.3. 磐越西線 会津若松

入換の回送列車、発車間際にヘッドライトが点灯しましたが、テールライトは消灯せず…

代走期間中は何かと忙しくて日中の走行写真は1枚も撮れずに終わってしまいました。 たまたま「あいづライナー」が到着する時間に会津若松を通ったので撮影したのですが、結果的にこれが最初で最後の磐越西線内で撮影したカットになりました。 「あいづライナー」代走シーンをもっと撮っておけばよかったと思っても後の祭りですね…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

盛大に砂を撒いて走るEF510-507
福知山の113系
JR北海道737系12連の甲種回送と庄内空港にてANA機を撮影
吉田工臨と北上工臨
2015年5月の銚子工臨 後編
いつの間にか廃車になっていたキハ183系お座敷車
ここ最近撮影した気動車たち
北斗星の撮り収め
えちぜん鉄道乗車記 その1
特急「これ以上巻くな!!」号
DE10重連トワイライト団臨 その2
鶴見線の朝
三江線を行くキヤ141第一編成 その2
北斗星用24系廃車回送2発目
久留里線キヤ検 2022年5月編

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。