2015カンボジア旅行記 朝焼けのアンコールワット~バンテアイスレイ編

おはようございます。連日の定期更新は5月に行ったカンボジア旅行記ですが今日は朝のアンコールワットの様子です。 当日は朝4時に起床、アンコールワットの西参道に向かいます。 日の出時刻は午前6時前位なので写真を撮るなら5時過ぎには現地に到着したいところです。 ひとまず5時30前には現地に到着しましたが、世界中からの観光客でかなりの人がいます。

朝焼けの逆さアンコールワット

朝焼けの逆さアンコールワット

西参道の脇の池から撮影した朝焼けのアンコールワットの様子です。 明るんだ空にシルエットとなったアンコールワットが浮かび上がります。そしてこの日はほぼ風が無かったため池の水面が波打たずきれいな水鏡となりました。この時期は画面の左の方から太陽が顔を出すのですが、秋分・春分の日は太陽が一番高い塔付近から顔を出します。 富士山でいうところのダイヤモンド富士みたいなものでしょうか… そんなアンコールワットの写真も撮ってみたいですがその日に訪問したらとんでもない人がいるのでしょうね… というわけで朝の幻想的なアンコールワットを見てからホテルに戻り朝食を食べて、本日の観光スタートです。

この日の午前中は「東洋のモナリザ」で有名なバンテアイスレイ遺跡に行きました。

バンテアイスレイ

バンテアイスレイ

ここに東洋のモナリザと呼ばれる有名なデバター(※)があります。

※デバター:アンコールワットにある女性像のこと

ロープが張ってあり上の画像より前には入ることができませんのでもし行かれる際は双眼鏡を持って行った方がいいです。 双眼鏡が面倒ならばカメラの望遠レンズやズームにして撮影して見るのも一つの手かもしれません。

東洋のモナリザ

東洋のモナリザ

デバター

デバター

デバターを望遠レンズにて撮影したものです。(飛行機撮影のために80~400ミリレンズを持っていたのでそれで撮影しました。)

お土産屋さん

お土産屋さん

お土産屋さんです。買いませんでしたがTシャツとか売ってます。

バンテアイスレイの後はクメール鍋のお昼を食べました。

クメール風鍋

クメール風鍋

IMG_1662

クメール風鍋

具は肉団子とか野菜とかで普通に美味しかったです。日本人にも十分食べられる味つけでした。

お昼の後はホテルに戻り休憩です。

次回アンコール・トム編に続きます。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2021  夏の青春18きっぷ紀行 その6
稲取銀水荘 銀の栞「雅楽」 宿泊記 その2 (温泉大好き!19 稲取銀水荘)
瀬見温泉と初夏の宮城・山形グルメ紀行 その1
日本一の硫黄泉を求めて 万座温泉ホテル聚楽 宿泊記 その2 (温泉大好き!21 万座温泉 ホテル聚楽)
羽根沢温泉 松葉荘 宿泊記 その2
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その4
週末パス紀行 2019年11月編 その4
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その2
2022大東諸島紀行 その3
モナコ・ニース旅行記2014 その1 成田から→パリ経由でニースへ
桂林旅行記2015 その12 陽朔君豪酒店
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その9
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その7
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その18 仙台→小山
ドイツ旅行記2015 その4 ICEにてデュッセルドルフへ

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。