初めて阪急を撮影しました。

大阪空港に行くため梅田から電車にのり蛍池で下車しました。 搭乗予定の飛行機までまだ時間があるのでせっかくなのでホームの先端に行き阪急電鉄を撮影してみました。 まずやってきたのは6000系6012Fの急行「梅田」行きです。 先頭車がダブルパンタ車なので直流区間で電気機関車を撮影しているようです。

2015.8.22. 阪急宝塚本線 蛍池

2015.8.22. 阪急宝塚本線 蛍池

じっくり車両を見ると伝統の阪急マルーンが鈍く輝いていてかっこいいです。 実車を目の当たりにすると車体の美しさがよくわかりますが写真ではわかりにくいのが残念。

2015.8.22. 阪急宝塚本線 蛍池

2015.8.22. 阪急宝塚本線 蛍池

続いてやってきたのが9000系9005Fの普通「梅田」行きです。1000系が登場するまでは最新型電車でした。

適当に2本だけ撮影してモノレールに乗りかえてしまったため阪急の撮影はこれで終了。 次回来阪した際は乗り鉄と撮り鉄合わせてしてみたいです。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

蒲須坂築堤を行くEF510-512牽引北斗星
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その2
予讃線で試運転をするフリーゲージトレイン
関西本線で103系を撮影
EF510-510配給 鶴岡バルブ
鹿島線に入線したE491系East i-E
越美北線と城端線
EF510-504 ヘッドマーク無し北斗星
485系お座敷電車「華」をバルブ
吉田工臨と北上工臨
三保三隅を行くキヤ141
なつかしの「ゆとり」
青春18きっぷで行く名松線・参宮線乗り潰し紀行 その4
木々が成長したかつての名撮影地
尾久駅先端でカシオペアを撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。