ドイツ旅行記2015 その4 ICEにてデュッセルドルフへ

今朝はゆっくり8時前に起床しました。 日の出時刻が7時過ぎなのでやっと明るくなったというような感じです。 今日はAIRailサービスを利用してフランクフルトからデュッセルドルフへ向かいます。 朝食は22ユーロもするのでパスしてそのままチェックアウトして空港行きのシャトルバスに乗りますが空港からホテルまでは無料なのに対してホテルから空港までは7ユーロかかります。

シャトルバス

シャトルバス

チェックアウトの際にシャトルバス使うかどうか聞かれますのでその時に7ユーロ払うと乗車券代わりのコインをもらえます。 これを乗るときにバスの運転手さんに渡せばバスに乗れるというような流れでバスに乗り込みます。 今回のICEは第1ターミナルに隣接する長距離列車乗り場から発車しますが発車時刻の13:25まではまだかなり時間がありますので第2ターミナルを見学することにしました。

第2ターミナルには展望デッキがありますが10時からでないと入れません。 しかも有料です。 フランクフルト空港ターミナルは滑走路に北側にあるため晴れると終日逆光状態であまり良い写真が撮れる環境ではないため今回は入りませんでした。 第2ターミナルを少し見た後は第1ターミナルと第2ターミナルの間を結んでいるスカイトレインという無料の新交通システムのような列車で移動します。

スカイトレイン

スカイトレイン

ターミナルの雰囲気は第2ターミナルの方が新しくて綺麗な印象です。 第1ターミナルは結構、老朽化しているような印象です。 第1ターミナルを一回りした後は早速、ICE乗り場に行きます。

第1ターミナルの案内板

第1ターミナルの案内板

AiRailターミナル・Long-Distance trainsの矢印に沿って移動します。

AiRailチェックインカウンター

AiRailチェックインカウンター

チェックインカウンターでは飛行機に乗るときと同じような感じでチェックインします。 飛行機と違うのは機内預け手荷物という概念がないことぐらいでしょうか… 管理人はスマホにダウンロードしておいたルフトハンザアプリからチェックインしてオンライン搭乗券を発券していたのでここは素通りでした。 AiRailサービスではエコノミークラス利用の場合は2等車、ビジネス・ファーストクラス利用者は1等車に乗ることができます。 今回は行きファースト、帰りはビジネスなので1等車でした。 1等車利用の場合はDBラウンジというドイツ国鉄のラウンジが利用できますので折角なので利用してみました。

IMG_0980

DBラウンジの案内板

フランクフルト空港駅のラウンジはコンコースからホームに降りる途中にあります。

DBラウンジ ドリンクバー

DBラウンジ ドリンクバー

軽食みたいな食べるものが置いてあるのを期待しましたがドリンクバーのみしかありませんでした。

ホットココア

ホットココア

ホットココアを頂きましたが少し薄いのでイマイチです。

DBラウンジは日本の空港のクレジットカードラウンジとほぼ同等のレベルのようです。 航空会社ラウンジと比べると見劣りしますが、日本の鉄道ではグリーン車やグランクラスに乗車しても駅でのラウンジサービスはありませんのでJRとドイツ国鉄を比較するとドイツ国鉄の方がサービスレベルは高いです。 ここで少し時間を潰した後は一度ラウンジを出てコンコースにあるホットドッグ屋さんでホットドッグを食べました。

ホットドッグ屋さん

ホットドッグ屋さん

iPhoneのカメラの設定がスクエアになったまま撮影してしまいました。

ホットドッグ

ホットドッグ

普通に美味しいです。 イタリアに行くとピザ屋さんがたくさんありますがここはドイツだけあってホットドッグ等のウィンナー系のファストフード屋さんが多いです。

そろそろ列車の時間が近づいてきましたのでホームにおります。

発車案内

発車案内

ICE722便 エッセン中央駅行きと LH3512便 デュッセルドルフ中央駅行きと表示されています。AiRailサービスは飛行機で言うところの共同運航便と同じようで、対象列車はICEの列車名に加えLHの便名が表記されています。 AiRailサービスの対象区間はデュッセルドルフ中央駅までなので画像のような表示になっています。

ICE

ICE

そして定刻通りICEがやってきました。 デザインはJR九州の885系のような顔にEast-iのような塗装です。 ICEの特徴は何といっても食堂車かビュッフェ車が連結されていることです。日本の新幹線では廃止されて久しい食堂車がドイツでは健在! 新幹線もぜひ見習ってほしいものです。

ICEに乗り込み早速ビュッフェに行ってみました。

ワッフル

ワッフル

ワッフルが美味しそうだったので注文しましたが期待を裏切らない味でした。

車窓

車窓

1等車の乗客は座席まで持ってきてくれるサービスもありますが敢えてビュッフェで流れる車窓を楽しみながら頂きました。ICEに乗ったらぜひ食堂車で何かを食べましょう!  昔の新幹線の気分が味わえるとともに旅行の本来の楽しさを実感できます。

列車はあっという間にデュッセルドルフ中央駅に到着してしまいました。

デュッセルドルフ中央駅

デュッセルドルフ中央駅

駅に着いた後は歩いて5~6分の距離にある今晩の宿、ホテルシュタットミュンヘンにチェックインしました。

次回に続く…

 

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その9 温泉大好き!36 砂蒸し温泉「指宿いわさきホテル」
初秋の鹿児島・宮崎紀行 その4
2018年7月航空旅行記 その8 全日空1694便 沖縄→札幌(新千歳) 搭乗記
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その13 トロッコ奥出雲おろち号乗車記
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その6 由布院~博多
キャセイパシフィック航空451便 東京(成田)→台北 ビジネスクラス搭乗記 その2
桂林旅行記2015 その11 夜の陽朔を散策
水間寺を参拝
瀬見温泉と初夏の宮城・山形グルメ紀行 その4
道南いさりび鉄道乗車記
稲取銀水荘 銀の栞「雅楽」 宿泊記 その3 夕食編
2018台湾旅行記 その3 六合二路夜市~君鴻国際酒店~寿山公園
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その1
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その9 新十津川駅
四万温泉 積善館宿泊記 その2   (温泉大好き!20 四万温泉 積善館)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP