北斗星用24系客車の譲渡配給

自衛隊の物資輸送を蒲須坂の踏切で撮影した後は川の向こう側の蒲須坂の鉄橋のポイントに移動します。 お目当ての北斗星用24系配給が来るまで30分程しか時間がないので少し急いで向かいました。 どうやら牽引機はEF81 81のようでただでも気合いの入るなのにさらに気合いが入ります。

2015.10.19. 655M 蒲須坂~片岡

2015.10.19. 655M 蒲須坂~片岡

前回E231系の郡山入場配給を撮影に来た時はこの655Mが鉄橋手前で異音感知で緊急停車するというハプニングがありましたが今日はしっかりと定時でやってきました。

2015.10.19. 配9145 蒲須坂~片岡

2015.10.19. 配9145 蒲須坂~片岡

655Mの続行で定刻通りEF81 81が24系尾久車2両を牽引してやってきました。 今回、幸運にも廃車解体という運命から逃れて譲渡となった車両はオロハネ24 551とスシ24 505の2両です。 オロハネが通路側からの撮影になってしまったのが残念ですが寝台側から撮影すると逆光になってしまうのでどうすることもできません… これで北斗星運転終了から11両が尾久を離れたことになりますがそれでもまだ20両残っていますのでそれらの動きが気になるところです。

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

香椎線マヤ検 福間駅バルブ
白岡陸橋を行くカシオペア
鳴子温泉「ホテル亀屋」 宿泊記
485系お座敷電車「華」をバルブ
只見線旧客試運転を撮影
会津鉄道 急行「おおかわ」号を撮影
2010年おわら臨のキハ その2
明日は両毛線のSL運転日
早朝の羽越本線を行くカシオペアクルーズ
両毛線を迂回するキヤE193系 East i-D
クリコガの大カーブを行くEF510-513牽引の北斗星
なつかしの急行「きたぐに」
特急「尾瀬夜行2355」を春日部にて撮影
福知山界隈の普通列車
尾久駅先端でカシオペアを撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。