701系の異端車

今日は昨日までの北近畿の車両から少し変えてJR東日本秋田支社の701系の変わり種をアップします。 701系も画一的なようでよく見ると個性的な車両がいたりします! それでも223系等と見比べると701系はデザイン的にも華奢でアコモ的にもロングシートが基本で転換クロスシートの223系とは雲泥の差があるのは否めないところです。

2012.1.12. 羽越本線 酒田

2012.1.12. 羽越本線 酒田

まずは深夜の酒田で休むN101編成。 これは701系唯一の100番台の3両固定編成です。 701系100番台は3両×1本と2両×5本の合計13両しか作製されませんでした。 その中でもサハ車はこのN101編成のサハ701-101一両のみの存在です。

2012.10.14. 羽越本線 酒田~本楯

2012.10.14. 羽越本線 酒田~本楯

続いては期間限定の異端車だったN105編成。 こちらはN103~N104編成とともに仙台から戻ってきましたが、なぜかこの編成だけ更新されずに残ってました。 未更新車のためモーター音も初期の701系の音を響かせながら走っていましたが仙台に戻ってしまいました。 おそらくこの編成のみ期間限定での転属だったのでしょう。 なのでN103・N104編成ではすぐに剥がされた仙台時代の編成番号表記F2-105が助手席窓上に残っていたのが特徴でした。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

宇都宮線開通130周年記念号 往路
キハ110-219出場配給を撮影! 東北本線編
紅葉の山裾を行く湘南色の115系
桜咲く飯田線を走るドクター東海
DE10 1099+EF65 501の重単を撮影
成田線(佐松線)に入線したE491系East-i E
EF65 1118牽引マヤ34×2
水郡線 西金ホキ郡山入場配給を撮影
高松駅でキヤ141を撮影
2015年秋のカシオペアクルーズ
宇津井駅跡と郵便局巡り
クモヤE491系East i-E えちごトキめき鉄道・しなの鉄道検測
真岡鐡道キヤ検2018 その1 送り込み回送編
肥薩おれんじ鉄道4093レを撮影
約2時間30分遅れの総武E231系配給

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。