出流そばと出流観音満願寺半日旅行記 その4 帰りは葛生経由で帰宅

出流山満願寺の参拝を終えた後はもと来た道を引き返さずに一山越えてお隣の佐野市葛生地区(旧葛生町)に抜ける県道を通りことにしました。 出流地区や佐野市旧葛生町は石灰の産地で道路脇には石灰工場があります。 この日は晴天だからいいですが雨の日に走ると車が泥だらけになりとんでもないことに… 行くなら絶対に雨降り以外の日にいくことをオススメします! 出流から山を越えて佐野市に入り里に下りてくると何やら廃線跡のようなものを発見! どうやら日鉄鉱業羽鶴専用線の跡地のようです。

日鉄鉱業羽鶴専用線跡1

日鉄鉱業羽鶴専用線跡1

自分の中の鉄分が騒ぎ出したので軽く廃線跡を見てみることにしました。

日鉄鉱業羽鶴専用線跡2

日鉄鉱業羽鶴専用線跡2

線路はこの工場の中を通っていたようです。

日鉄鉱業羽鶴専用線跡3

日鉄鉱業羽鶴専用線跡3

電柱の形が門型になっており、かつてここには鉄道が存在した形跡が感じられます。

日鉄鉱業羽鶴専用線跡4

日鉄鉱業羽鶴専用線跡4

廃線跡は今では生活道路として機能しているようです。

車を走らせながら軽く廃線跡を見て回った跡は葛生駅に行ってみました。

葛生駅

葛生駅

ちょうどホームには800形電車が停車していたので館林よりの踏切から望遠レンズで撮影してみました。 葛生までは現役の線路ですが実を言うと東武佐野線は吉水~葛生間は乗車したことがありません。 近いうちに乗りに行こうかと思います。 これを撮影した後はそのまま家へ帰宅となりました。 半日のショートトリップでしたが結構楽しめました! みなさまも手軽にできるショートトリップをお楽しみくださいませ!

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

あわらグランドホテル宿泊記 温泉編(温泉大好き!38 あわらグランドホテル)
桂林旅行記2015 その2 上海浦東空港での乗り継ぎ
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その3 新千歳空港→札幌駅へ
テツの食卓60 うつろぎ(静岡県静岡市)
2022大東諸島紀行 その8
道南いさりび鉄道乗車記
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その2 日本航空687便 東京(羽田)→宮崎 搭乗記
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その10 いぶすき秀水園 夕食編
2015カンボジア旅行記 宿泊ホテルについて
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その10 テツの食卓77 利休(宮城県名取市)
キャセイパシフィック航空451便 東京(成田)→台北 ビジネスクラス搭乗記 その1
東後畑棚田と元乃隅稲成神社
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その9  テツの食卓98 ななつ星in九州 2日目朝食
週末パス紀行 2019年11月編 その3
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その6 旅行人山荘 宿泊記 食事編

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP