関西本線で103系を撮影

今、関西にいったら撮影したい車両の代表は何といってもJR西日本の103系ではないでしょうか? 関東ではかなり前に全廃になってしまった103系ですが、JR西日本では関西本線や阪和線等でまだ健在で元気に走り回っています。 ただし置き換え計画も進んでいるようなので撮影するなら今のうちということで今回は関西本線(大和路線)の103系や201系を撮影してきました。

2016.1.23. 関西本線 高井田~河内堅上

2016.1.23. 関西本線 高井田~河内堅上

高井田~河内堅上の有名撮影地をのぞいてみましたが木々が成長してしまい綺麗には撮影できません。 跨線橋の上からフェンスを挟んで撮影したのが上の画像です。 フェンスがあるため絞りはF2.8の開放でフードは付けずにレンズをフェンスにぎりぎりまで近づけて撮影しました。 絞りは開放なので写真的にはイマイチです。 仮にフェンスが無ければトンネル飛び出しのかっこいい絵になるのですが…

2016.1.23. 関西本線 河内堅上~高井田

2016.1.23. 関西本線 河内堅上~高井田

その後は1枚目の写真を撮影した跨線橋から少し南にある人道橋に移動しました。 すぐに221系の大和路快速がやってきましたが見事に103系と被り! 悪い被りではないのでOKですね!

2016.1.23. 関西本線 河内堅上~高井田

2016.1.23. 関西本線 河内堅上~高井田

ウグイス色の201系を撮影しました。 関西本線の普通列車は大半がこの201系です。

2016.1.23. 関西本線 河内堅上~高井田

2016.1.23. 関西本線 河内堅上~高井田

しっかりとお目当ての103系がやってきました。関西に多く配置されている低運転台新製冷房車が先頭です。 特徴は低運転台でAU75冷房装置付きでヘッドライトが高運転台車と同じ形をしていることがあげられます。

戸袋窓が埋められていたり側窓が黒サッシ化されていたりとオリジナルとはかなり変わっていますが103系であることにはかわりまりません。 関東在住の管理人からしてみればこのような車両が見られるだけでも満足です。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EF65 1118牽引マヤ34×2
肥薩線マヤ検 吉松駅バルブ
両毛線の普通列車
明日は両毛線のSL運転日
レトロ花めぐり号の旧客送り込み回送を撮影
三河大塚の築堤を行くドクター東海DR1編成
旧大社駅を訪問
京葉臨海鉄道キヤ検2018 復路~返却回送
どうなる?日高本線
真岡鐡道キヤ検 2022
真岡鐡道「SLもおか号」乗車記 往路編
盛岡ホキ廃車回送を撮影
札沼線を走る列車
井出~寄畑の撮影地が消滅…orz
蒲須坂にてE231系配給を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP