奈良ホテル 宿泊記

今回は先日、東大阪市の友人を訪ねた時に利用した宿「奈良ホテル」の宿泊記をアップします。 奈良ホテルと言えば古都奈良市の奈良公園の一角にある明治42年創業の国内指折りのクラシックホテルとして有名です。 今回のプランは「平日限定直前割 朝食付き 新館シングル」でお値段9,750円也! いつも通り一休.comから予約を入れます。初のクラシックホテルに宿泊ということでワクワク・ドキドキです。 夕食は友人と一緒に済ませたのち、東大阪の街を後にし奈良市内のホテルへと向かいます。

ホテルに到着したのは午後9時前でした。 ホテルに入ろうとするとドアボーイがさっと扉を開けてくれます。このあたりの接客はリッツカールトン等のハイグレードなホテルと同等レベルな印象です。 ホテルに到着して最初に受ける印象って重要ですよね!

そしてチェックインすると空室があるため+1,500円で本館ツインルームにグレードアップできるとのオファーがありました。 フロントの方は丁寧に本館と新館の違いを説明してくださいましたが本館はスチーム暖房なので早朝、金属のパイプを叩くような独特な音がする場合があることという言葉に惹かれて本館の部屋にグレードアップすることにしました。 クラシックホテルに泊まるならやはり新館より本館ですよね~

本館 階段

重厚な造りで歴史を感じさせるインテリアです。

本館 ツインルーム

お部屋はこんな感じです。 ツインルームにしてはそれほど広くはないです…

大浴場等はありませんのでそのままシャワーを浴びてこの日は寝てしましました。

ダイニングルーム

そして翌朝、朝食会場へ!

朝食 茶粥定食

朝食は和食・洋食・茶粥から選べるのですがここは名物の茶粥を頂きました。 茶粥はあっさりしていて絶品です。その他シャケや厚焼き玉子などどれも美味しかったです。 バイキングではないので爆食いできないところが残念ですが、食べすぎも良くないのでこれくらいでちょうどよいかと…

ダイニングルームからの眺め

何よりも興福寺の五重塔を見ながらいただく茶粥定食は格別です。 朝食の時は五重塔の見える窓側の席を確保するのがオススメです!

スチーム暖房

館内の廊下にはこのようなスチーム暖房が置いてあります。

ホテルからの眺め

外観(正面)

ホテル正面はこんな感じです。

本館

管理人が宿泊した本館です。 歴史を感じさせる建物です。

親戚に本館の画像をラインしたら「お化け出そう…」って言われました…

確かに見た目は古風ですがお化けは出ないから大丈夫です。 しかも古いからといって汚いわけではなく室内もしっかりと管理が行き届いていて安心して宿泊できました!

過去にはアインシュタインやプロコフィエフ、ヘレンケラーにオードリー・ヘプバーン等、各国の著名な方々も宿泊したことのあるそうです。 奈良へ観光の際はこのようなクラシックホテルを利用すると観光も一味違ったものになりそうですね! 奈良市内のホテルでは管理人一押しです! しかも奈良市内は京都や大阪市内に比べてホテルの宿泊料金も若干安めですので奈良だけでなく京都、大阪へ観光の際の宿泊地としても利用価値は高そうですね!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ふらっと白浜温泉紀行 その4
キャセイパシフィック航空450便 台北→東京(成田) ビジネスクラス搭乗記 その2
黄金崎不老ふ死温泉 宿泊記 その1
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その1
桂林旅行記2015 その1 中国東方航空522便 成田→上海浦東 搭乗記
温泉大好き!44 田万川温泉 憩いの湯
肘折温泉『丸屋旅館』宿泊記 その3 食事編
温泉大好き!1 テルメ柏陵健康温泉館(舟唄温泉)
ふらっと白浜温泉紀行 その3 SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE宿泊記
2021高知紀行 その6 1×1=1のアイスクリンとジェットスター426便 搭乗記
温泉大好き!46 城崎温泉 地蔵湯
ドイツ旅行記2015 その7 ボンにて
テツの食卓103 奄美鶏飯
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その7
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その10 いぶすき秀水園 夕食編

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。