日光湯元温泉 湯元板屋 宿泊記 その3 夕食編

「湯元板屋」の宿泊記その3食事編をアップします。 温泉旅館に泊まった時は温泉と同じくらい…いやそれ以上に重要なのが食事です。 管理人の場合、お風呂の泉質と食事の質のバランスはその時の気分で決めている場合が多いです。 高級宿に泊まって贅沢な料理を食べたい時は泉質より宿重視、温泉メインで楽しみたい時は食事や宿のランクを犠牲にしても入りたい温泉に入るというのが基本です。 といわけでここ「湯元板屋」さんのお食事はどうだったのでしょうか?! 早速アップしたいと思います。

三眠亭

夕食は部屋食ではなく食事処「三眠亭」の個室でした。 本当は部屋食が一番いいですが個室なら部屋食とそれほど変わりないですね!

献立

まずはお品書きから

食前酒

小鉢

前菜

沢ガニが山の旅館らしいです。

鍋物

稲庭うどん

鍋物は鴨鍋と稲庭うどんでした。 鴨肉は好きなので美味しく頂きました。

お造り

お造りは普通のお刺身です。 海から遠くても刺身は必要ですよね~

お吸物

焼物

尼鯛だそうです。

ステーキ(別注)

ここで別注料理のステーキがやってきました。

ステーキソース

ステーキはステーキソースか塩をつけていただきます。 どちらも美味しかったですがステーキソースの方が好みの味でした。

煮物

別注料理から戻りまして、お次は煮物です。 煮物は豚角煮でした。 甘辛で肉好きの管理人としてはこのような料理は好みです。

揚物

エリンギ・青唐・エシャロットの3点盛になります。 天ぷらの具材としてはマイナーなものばかりなような…

ごはん 止め椀

この山椒ちりめんご飯がまた山椒の良い香りで食欲をそそる一品でした。 止め椀の鰤大根というのも献立としては面白味があります。

香の物

これも普通のお漬物…

デザート

最後はデザートを食べて終了です。

量は成人男性には少し少ないくらいですかね… 晩酌する人には丁度良い量かもしれません。 管理人は別注のステーキを食べてちょうど腹八分目でした。 そのおかげで食事の後もしっかり入浴できるので温泉を満喫したい人にとって丁度良い量の夕食でした。 食事も宿泊料金からすると十分満足行くレベルだったのですが、一つだけ不満だった点が… せっかくの日光に宿泊したのだから1品だけでよいので湯葉を使った料理の提供が欲しかったところです。 管理人は湯葉が大好物なので…

以上 夕食編でした。

次回は朝食編をアップします。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

キャセイパシフィック航空451便 東京(成田)→台北 ビジネスクラス搭乗記 その2
SL銀河と浄土ヶ浜パークホテル その2 SL銀河 釜石行き乗車記
2014年 和倉温泉旅行記 その3 (温泉大好き5 和倉温泉 加賀屋)
北ビワコホテル グラツィエ 宿泊記 その2
2015カンボジア旅行記 到着編
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その1 
水間寺を参拝
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その6 竹富島 前編
四万温泉 積善館宿泊記 その1
週末パス紀行 2019年11月編 その3
2018年7月航空旅行記 その19 仁川空港展望台で飛行機撮影
2021  夏の青春18きっぷ紀行 その7
道南いさりび鉄道乗車記
2021高知紀行 その2 ごめん・なはり線乗車記
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その3

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。