廃止間際の小松大領郵便局を訪問する局巡り&温泉・グルメ2日間の旅 その4

ヨーロッパ軒春江分店でソースかつ丼に舌鼓を打った後は給油してひとまず長野県へ向かいます。 当初の計画では九頭竜湖の脇を抜け郡上から高山市を経由して安房トンネルを通り松本へ行き松本市内で郵便局巡りをするはずでした。 ところが…坂井市から永平寺町を抜け勝山市を通り大野市へ向かいます。 途中永平寺から勝山にかけては九頭竜川の北側の岸に沿って走る県道を走ったのですがこれが行けなかったようで大野市に入った段階で国道158号線にて大規模な雪崩発生のため車で岐阜県へ抜けることは不可という驚愕の事実を知るはめに… おそらくメインの国道を走っていれば勝山市辺りで通行止めの情報をキャッチできていたはずです。 車の〇イオニア製のナビも通行止めの事実は教えてくれないし… 大野市に入ってから急遽逆戻りです。 さて金沢の方から迂回して長野県に向かうかそれとも…滋賀県を抜けて南側から長野県に入るか… 少し迷いましたが行きは金沢方面から来たので同じ道を走るよりは違う道ということで関ケ原回りルートにして長野県伊那地方の郵便局回りをすることにしました。 しかもそうすればお昼は駒ケ根でまたしてもソースかつ丼が食べられるではありませんか! というわけで明日のお昼は二日連続のソースかつ丼に決定。 気を取り直して飯田に向かいます。 ゆっくり車を転がしながら飯田を目指しますが途中、長浜市付近で睡魔に襲われたため道の駅浅井三姉妹の郷に入り仮眠してどうにか朝9時までには飯田市の龍江郵便局に到着です。 ここから本日の局巡りを開始です飯田市5局、喬木村1局、駒ケ根市2局、伊那市3局を訪問してランチタイムへ突入~

ランチの様子は次回更新でアップすることにして、ここで今回の2日間で巡った郵便局のゴム印を公開します。根上道林郵便局から下諏訪大門郵便局まで54局訪問(店外ATM1カ所を含む)です。

石川県小松市の那谷郵便局はゴム印が4種類、また栞をもらった福井県坂井市の竹田簡易郵便局も3種類のゴム印が用意されていました。 今回の局巡りで加賀市、坂井市、喬木村、伊那市が完訪となりました。

次回に続く…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

奄美大島 局巡り紀行 その5 奄美サンプラザホテル~局巡り
初秋の鹿児島・宮崎紀行 その1
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その7 松山市内郵便局廻りと市内観光
どこかにマイルで行く日帰り札幌局巡り その3 北海道にきたらセコマ!
どこかにマイルで行く日帰り札幌局巡り その2 札幌市内の局巡り
2018年7月航空旅行記 その13 夕張市内郵便局巡り
陸羽東線を検測運転するマヤ50 その前に…
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その10 札沼線沿線の郵便局巡り
久々に訪れた餘部鉄橋
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その5
阪堺電車完乗と沿線で郵便局巡り
瀬見温泉と初夏の宮城・山形グルメ紀行 その1
トロッコ奥出雲おろち号を撮影
堺トラムに乗車しました。
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その11 磯部簡易郵便局を訪問

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。