真岡鐡道キヤ検2018 その1 送り込み回送編

東北本線

前回アップした185系の団臨を両毛線で撮影したあとはキヤE193系East i-Dの真岡鐡道送り込み回送を撮影するべく移動します。 キヤの送り込み回送は小山駅で50分程停車があるのでまずは小山駅の少し北側の住宅街の中へ向かいますが朝の通勤時間帯と重なったため意外と時間がかかりましたが無事に撮影地到着。

2018.5.22. 東北本線 小金井~小山

撮影地に到着するとEH500-7牽引のコンテナがやってきたので撮影しました。 画像の通り3両ほどしか抜けない微妙な撮影地ですが2両編成のキヤE193系なら撮影できます。この後、続行で185系6連の団臨が通過しましたがキヤ用に2両のアングルでカメラをセットしてしまったため撮影しませんでした。

2018.5.22. 回9524D 東北本線 小金井~小山

キヤは定刻でやってきましたが、あと少しで裏被りしそうになりヒヤヒヤしました。 背景は新幹線の高架橋なのですっきりしてませんがオマケで撮影するには十分です。

小山駅

2018.5.22. 回9761D 水戸線 小山

この後は急いで小山駅の東留置線に行きましたがキヤはちょうど東2番線の陸橋の真下に停車していました。

2018.5.22. 回9761D 水戸線 小山(後追い)

微妙な停車位置… 前後ともに顔に陸橋の影が落ちていないのがせめてもの救い… 前と後ろから適当に撮影してから次は水戸線に移動します。

水戸線

2018.5.22. 741M 水戸線 小田林~結城

水戸線の小山口では定番の撮影地 小田林~結城間でキヤを狙いますがキヤの前に勝田行きの741MがE531系5連でやってきたので撮影。

2018.5.22. 回9761D 水戸線 小田林~結城

続いてキヤの送り込み回送がやってきました。 水戸線にキヤE193系East i-Dが入線するのは真岡鐡道に貸し出しになる時のみなので撮影チャンスは年に1回です。

2018.5.22. 回9761D 水戸線 川島~玉戸

川島駅で10分停車している間に先回りして撮影。 道路事情を考えると川島の停車時間10分では追いかけするのはキツイですが何とか撮影できました。 水戸線を走行する2両編成のキヤE193系は最初で最後となりそうなので今回の真岡鐡道検測と同じくらいレアな列車ということになります。 この後は下館駅へ移動して入換の様子を撮影します。

次回は下館駅での入換の様子をアップします。

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

701系の異端車
300系団臨が走る
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その1
789系スーパー白鳥
会津鉄道キヤ検2018 その1 往路編
銀水荘俯瞰で伊豆急撮影
カシオペアに続きトワイライトも…
西目ロンチキと湯沢カシオペアを秋田駅にてバルブ撮影
運用を離脱した山形鉄道YR-885
特トワ待ちの間に撮影した列車 その1
三江線を行くキヤ141第一編成 その1
「フルーティア」と「あいづ」
思い出のT18編成~あいづライナー代走
只見線キヤ検(2022年7月)
EF81 98牽引キヤ回と上越線E491系East i-E

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。