土砂降りの岩舟工臨

岩舟工臨が走るとのことなので行って参りました! 当日は土砂降りの雨にもかかわらず10名以上の同業者が深夜の岩舟駅に集まっていてビックリ!  数年前に撮影した時は数名しかいなかったのに… チキの後継車のキヤE195系が登場したのでチキ車によるレール工臨に注目が集まっている証拠ですね!

こんな土砂降りの雨でレールの取卸が中止になるのではないかと一握の不安を感じましたがチキ到着の10分程前になると作業員の方が線路に出てきて程なく遠くより機関車と思しきヘッドライトが近づいてきます。

2018.7.6. 両毛線 岩舟

今回は土砂降りなのでホーム屋根のある場所にカメラをセットし望遠気味に撮影です。 ところで牽引機はPトップだと思っていたらEF64 1053がやってきました。 両毛線でEF64 1000のチキを撮影するのは初めてなのでラッキーと思っていた矢先… なんとホームの電気がすべて消灯… あれチキの日は取卸が終わるまでホームの電気は点けたままのはずじゃ… orz

2018.7.6. 両毛線 岩舟

チキ到着後5分程で全く光源がなくなった岩舟駅… これで一気に撮る気が失せてしまいました…  雨が降っていなければ佐野方の踏切から取卸の様子を撮影したりと楽しめるのですが撮影条件が余りにも悪いためこれにて撤収しました。  チキの返却回送も走行写真を撮影できる時間に走行しますがこの雨とホームの消灯で意気消沈してしまい撮影しませんでした。

当日、お会いした皆様、悪天候の中お疲れ様でした。

ちなみに3年前の時はホームのライトは点いたままでした。

3年前の岩舟工臨はこちら

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

さようなら485系T18編成
酒田港行きチキ その2
DE10 1705を撮影
2015年5月の銚子工臨 前編
BE220 肥薩・吉都線検測(2025年6月)を撮影
只見線キヤ検(2023年7月)+SL大樹用客車の会津若松試運転 復路編
山万 ユーカリが丘線を訪問
宇都宮線開業130周年記念号 復路編
羽根沢温泉 松葉荘 宿泊記 その2
SL大樹を撮影(2023年5月)
お座敷電車「華」久々に撮影
キヤE193系East i-D 日本海ひすいライン検測(2025年11月)
真岡鐡道「SLもおか号」乗車記 往路編
由良川橋梁にて
快速「海峡」併結マヤ検

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP