土砂降りの岩舟工臨

岩舟工臨が走るとのことなので行って参りました! 当日は土砂降りの雨にもかかわらず10名以上の同業者が深夜の岩舟駅に集まっていてビックリ!  数年前に撮影した時は数名しかいなかったのに… チキの後継車のキヤE195系が登場したのでチキ車によるレール工臨に注目が集まっている証拠ですね!

こんな土砂降りの雨でレールの取卸が中止になるのではないかと一握の不安を感じましたがチキ到着の10分程前になると作業員の方が線路に出てきて程なく遠くより機関車と思しきヘッドライトが近づいてきます。

2018.7.6. 両毛線 岩舟

今回は土砂降りなのでホーム屋根のある場所にカメラをセットし望遠気味に撮影です。 ところで牽引機はPトップだと思っていたらEF64 1053がやってきました。 両毛線でEF64 1000のチキを撮影するのは初めてなのでラッキーと思っていた矢先… なんとホームの電気がすべて消灯… あれチキの日は取卸が終わるまでホームの電気は点けたままのはずじゃ… orz

2018.7.6. 両毛線 岩舟

チキ到着後5分程で全く光源がなくなった岩舟駅… これで一気に撮る気が失せてしまいました…  雨が降っていなければ佐野方の踏切から取卸の様子を撮影したりと楽しめるのですが撮影条件が余りにも悪いためこれにて撤収しました。  チキの返却回送も走行写真を撮影できる時間に走行しますがこの雨とホームの消灯で意気消沈してしまい撮影しませんでした。

当日、お会いした皆様、悪天候の中お疲れ様でした。

ちなみに3年前の時はホームのライトは点いたままでした。

3年前の岩舟工臨はこちら

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

大阪モノレールを撮影
さようならEF65 1118 
関西本線非電化区間にてキヤ検を撮影(2022年12月)
北陸本線の朝
守門温泉SLランドが閉館
久々に撮影した高崎キハの郡山入場配給
尾瀬夜行の返却回送とスカイツリートレイン
C61ばんえつ物語号撮影記
253系藤の花観ナイト号を撮影
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その2
新下関にて駅撮り
真岡鐡道「SLもおか号」乗車記 往路編
三江線を行くキヤ141第一編成 その2
三江線ついに廃止か!?
白岡陸橋を行くカシオペア

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP