2018年7月航空旅行記 その9 石勝線夕張支線撮影記

前日のNH1694便で北海道入りし向かった先は夕張でした。 2019年3月廃線予定の石勝線夕張支線を撮影するのが一番の目的です。 レンタカーを借りて道の駅「夕張メロード」で仮眠したのち朝の新夕張までの回送列車から撮影開始です。 夜が明け撮影地を探しに石勝線沿線をロケハンしますが動物進入防止の柵が張り巡らされており良い撮影地が見つかりません。

回2621D~2621D

2018.7.19. 回2621D 石勝線 川端

結局、川端駅でスノーシェルターバックに撮影することにしました。 スノーシェルターが石勝線らしさを演出してくれるので結果オーライです。

2018.7.19. 回2621D 石勝線 川端(後追い)

後ろは日高色だったので後追いでも撮影してみました。 キハ40 1704+キハ40 351の2連で朝の夕張行き1本目は北海道色が入るようです。 この列車は新夕張まで回送され前が夕張行きになり後ろは折返し千歳行きになります。

2018.8.19. 2621D 石勝線 新夕張~沼ノ沢

新夕張を発車した直後の夕張川にかかる橋です。

2018.7.19. 2621D 沼ノ沢~南清水沢

沼ノ沢停車中に追い抜いたようなので2発目を撮影。

2018.7.19. 2621D 沼ノ沢~南清水沢

木製の架線柱がレトロな感じで味があります。

2018.7.19. 2621D 沼ノ沢~南清水沢

同じ場所から縦アンでアップ気味に撮影。

2018.7.19. 2621D 沼ノ沢~南清水沢

さらに跨線橋の逆側から後追いで狙います。

2018.7.19. 2621D 鹿ノ谷~夕張

鹿ノ谷で追いついたのでその先の踏切からもう1発撮影。

2018.7.19. 2621D 鹿ノ谷~夕張

手前に引き付けてもう1発。

2018.7.19. 2621D 鹿ノ谷~夕張(後追い)

後追いでも撮影。

夕張駅にて

夕張駅舎

駅舎は開いていませんでした。自販機の横の柵が空いているのでそこからホームに出入りします。

2018.7.19. 石勝線 夕張

夕張駅に停車中のキハ40 1704。

サボ

このサボが見られるのも残すところ8か月余り…

夕張駅車止め

終着駅の車止めはなんだか寂しそうな雰囲気。

折返し間合いが10分しかないため急いで撮影です。

2624D

2018.7.19. 2624D 石勝線 鹿ノ谷~清水沢

石勝線夕張支線で一番有名な撮影地がこの鹿ノ谷~清水沢間のS字カーブです。 道道の歩道から手軽に撮影できますがこの時期は両脇の木が成長し線路にかかるので良い立ち位置は限られているかも…

2018.7.19. 2624D 石勝線 鹿ノ谷~清水沢

手前に引っ張って撮影したら木がかかってしまいました…

2018.7.19. 2624D 石勝線 南清水沢~沼ノ沢

追い掛けて沼ノ沢の手前でもう1発撮影して2624Dの追いかけはこれにて終了です。

次回は石勝線夕張支線の駅舎の画像をアップします。

 

 

 

 

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2021  夏の青春18きっぷ紀行 その7
草津温泉 ての字屋 宿泊記 その2 (温泉大好き!18 ての字屋)
北斗星用24系廃車回送2発目
2018年7月航空旅行記 その14 セイコーマートとメロン
弥彦線の115系
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 JR九州と松浦鉄道 一眼レフ撮影分
上野駅の啄木の碑
なつかしの急行「きたぐに」
利尻島へうにを食べに行くぞ! その3
桂林旅行記2015 その15 桂林のウォルマート
東武宇都宮線の被災状況
鹿島貨物1093ㇾと1094ㇾ
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その10 いぶすき秀水園 夕食編
肥薩線・吉都線に入線したキヤ141
EF81 138号機牽引の「あけぼの」 その2

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP