宇津井駅跡と郵便局巡り

江の川橋梁で山陰迂回貨物を撮影したあとは江津市と川本町・邑南町のうち未訪の郵便局を巡ることにしました。 この地域は近年、絵入りのゴム印を新規で作成したようで簡易郵便局ではない普通郵便局に行くとオリジナルの絵入りのゴム印が用意されています。 旅行貯金愛好家としてはとてもうれしいことで、局巡りにも気合いが入ります!

ゴム印

局巡り中に旧三江線宇津井駅跡の横を通ったので立ち寄ってみました。 宇津井に来たのは以前このブログでもアップした2015年8月に青春18きっぷで三江線を乗り鉄して以来およそ3年振りでした。

宇津井駅跡

宇津井駅の周辺は三江線が現役の時とほぼ変わることなく残っていました。 ホームへの階段にある宇津井駅の文字も剥がされずにそのままです。

入口

さすがに入口は鉄パイプで塞がれていて立入禁止の看板が設置されていました。 せっかくの施設なので何か観光施設等に活用できないものでしょうか…

その後は17時まで郵便局巡りをしました。 この日の最後は三次市の布野郵便局で終了。 その後おまけで三次市内にあるファミリーマート三次尾関山店内にあるゆうちょ銀行ATMで預入し遅れている下りの山陰迂回貨物を撮影すべく日本海側へ戻りました。

ゴム印2

川本町や邑南町は道路事情もあまりよくなく局巡りするのは大変です。 道路が狭くクネクネしている中をドライブしながら郵便局へ向かうところがいかにも中国山地の局巡りらしく楽しいところです! この地域は簡易郵便局以外のほぼすべての郵便局が「宝の郵便局」になっているようです! 通帳も文字だけの局名が並んでいるページよりと華やかな感じがしていいですね~!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

特トワ待ちの間に撮影した列車 その3
2015年秋のカシオペアクルーズ
栗橋陸橋でカシオペアを撮影(手抜きですが…)
善知鳥峠と大糸線を検測するE491系East i-E+マヤ50
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その1
DE10重連トワイライト団臨 その2
霧の久田野~白河を行くEF510-511牽引カシオペア
2021高知紀行 その6 1×1=1のアイスクリンとジェットスター426便 搭乗記
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その10 札沼線沿線の郵便局巡り
最終列車シリーズ 2 寝台特急「あけぼの」仁賀保駅にて
夏の青春18きっぷ旅行記 仙台編 その2
ワシクリにて青森485系配給を撮影
運用消滅?! 黒磯乗り入れ107系
只見線キヤ検(2023年7月)+SL大樹用客車の会津若松試運転 復路編
両毛線のキヤ回(2023年5月)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。