月岡温泉 広瀬館 ひてんの音 宿泊記 食事編

宿にチェックインし、大浴場から貸切風呂と温泉を楽しんだ後は夕食タイム! 今回の夕食は牛肉付きではなくベーシックなプランにしました。 食事は夕食、朝食ともに部屋食でしたが、部屋によっては空室をダイニングルームとして利用しているようです。

夕食

前菜

まずは前菜から!

前菜

宿泊料金14,000円ということを考えると凝った盛り付けで高級感があります。

前菜はズワイガニの黄身酢・サザエエスカルゴ・いか塩辛・焼き茄子豆腐・温泉玉子トリュフ

先附

こちらは先附のわらび御浸し、飲み物は新潟は村上の地酒〆張鶴にしました。

お造り

続いてはお造りです。 鯛・南蛮海老・大間の鮪です。 鮪は画像ではわかり難いですが赤身が一切れに中トロ2切れでした。 新潟県なのに大間の鮪! まぁ美味しかったから問題無しです!

煮物

煮物は豚角煮でした。 柔らかく煮た豚肉は美味しかったです。

鍋物

鍋は寄せ鍋でした。 料理をグレードアッププランにするとこれがすき焼きになったりするようです…

揚物

揚物は海老・さつまいも・浅葱・アスパラで抹茶塩で頂きます。

食事

梅ご飯で米は地元・加治産のコシヒカリでした。 魚沼産コシヒカリではありませんが流石、ここは新潟、米どころでご飯は美味しかったです。 ご飯のおかわりは梅ご飯ではなく通常の白米になります。

吸物

しじみの味噌汁です。

香物

香物3品でてきました。 お代わりしたご飯のおかずですね!

甘味

締めはカフェラテジェラートで終了!

夕食は全体的に見ると量は少ないながらも盛り付けは綺麗で、味も良く宿泊料金を考慮すると期待以上でした。

朝食

朝食 全景

翌朝、朝風呂の後は朝食です。

玉子焼き 他

玉子焼きに海老・あさりのしぐれ煮

焼き魚は鮭が出ましたが、これは村上名物、塩引鮭でしょうか??

温野菜

温野菜は左下に写っている酢味噌でいただきます。 右下はとろろで、ご飯にかけていただきました。

ご飯と煮物

煮物は麩が入っていました!

味噌汁と香物

量は一般的な朝食としては丁度いい感じです。 ただ普段、ビジネスホテルのバイキングを爆食いしている管理人からすると少なめかなぁ 朝食のデザートはヨーグルトでした。 そういえば朝食の定番の海苔がなかったような…

朝食の後はチェックアウトしてロビーにてモーニングコーヒーを頂いてから宿を後にしました。

モーニングコーヒー

今回は母親と二人で利用しましたが、ヤフートラベルから予約、ポイント即時利用で一人1泊約14,000円でしたが値段を考えるとなかなかリーズナブルでよい宿だと思いました。 宿のスタッフの接客も良かったですし、料理の味や盛り付けも綺麗で各旅行会社の口コミ評価が高いのも納得ですね!

この後は最近、移転改称となった新潟中野山郵便局を訪問し新潟ふるさと村で魚やらお土産を購入し下道でゆっくりと帰宅しました。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

奄美大島 局巡り紀行 その5 奄美サンプラザホテル~局巡り
2018台湾旅行記 その3 六合二路夜市~君鴻国際酒店~寿山公園
日本一の硫黄泉を求めて 万座温泉ホテル聚楽 宿泊記 その4
日光湯元温泉 湯元板屋 宿泊記 その4 朝食編
テツの食卓94 瓦そば たかせ(山口県下関市)
2014年 和倉温泉旅行記 その3 (温泉大好き5 和倉温泉 加賀屋)
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その4 徳島→高知→窪川
万座温泉 日進舘 宿泊記 その2(温泉大好き!49 万座温泉 日進舘)
日光湯元温泉 湯元板屋 宿泊記 その2 (温泉大好き!22 日光湯元温泉 湯元板屋)
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その16 リゾートあすなろ八戸2号 乗車記 その2
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その6 由布院~博多
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その6
温泉大好き!1 テルメ柏陵健康温泉館(舟唄温泉)
宮古諸島の郵便局巡り その6
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その5 2日目朝食~豊後森散策

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。