東武と上毛電鉄

先日の東武小泉線を乗り潰しに行った際に館林駅と赤城駅で撮影した画像をアップ!  と言っても駅撮りかつ停車中の車両の画像ばかりしかありません。 とりわけレアな車両があるわけでもないですがせっかくなのでアップすることにします。

館林にて

東武小泉線 館林(後追い)

まずは管理人が乗車した西小泉行きの10000系更新車11202F。 10000系列の2両固定編成は先頭車がダブルパンタで独特の表情が特徴。

東武伊勢崎線 館林

こちらは川俣から館林まで乗車した10000系更新車11604F。 同じ更新車でも細部を見るとヘッドライトのレンズやパンタグラフに違いがあったりと興味深いです。

赤城駅にて

東武桐生線 赤城

続いては赤城駅に停車中の8000系8572F。 東小泉から赤城まではこれに乗車しました。

東武桐生線 赤城

別のアングルからもう1枚。 正面横の架線柱がなければもっとすっきりとした画像になるのですが‥

上毛電鉄 赤城

お隣の上毛電鉄のホームを見ると700形のトップナンバー711Fが停車中でした。 元京王3000系で前面の上半分の色は編成毎に異なっているのが特徴です。 この711Fは薄青緑色です。

東武桐生線 上毛電鉄 赤城

すぐに712Fが来たので東武8000系との並びを撮影します。 712Fのカラーは青です。

東武桐生線 上毛電鉄 赤城

東武線ホームから撮影します。 どちらもカルダン駆動の昭和の香りがする車両です。

 

東武桐生線 赤城

赤城から乗車した特急りょうもうは200系205Fでした。 車体こそ平成の車両ですが主要機器はDRCこと1720系からの流用品を使用しています。ホーム端からレンズを限界まで広角側にしつなんとか撮影しました。

上毛電鉄 赤城

りょうもうを撮影していると先程、西桐生行きの711Fが折り返し、中央前橋行きとしつ戻ってきて西桐生行きの716Fと並んだところを撮影。

ここのところ、線路の横での走行写真をあまり撮影してないような‥   またテツした時はブログにアップします!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

カシオペアとロンチキの返却回送
2018年7月航空旅行記 その11 石勝線夕張支線撮影記2
関西本線非電化区間にてキヤ検を撮影(2022年12月)
江差線の普通列車
2015年秋のカシオペアクルーズ
函館紀行 1眼レフ撮影分
さようなら485系T18編成
土砂降りの岩舟工臨
EF510-501の初営業運転
両毛線SL試運転 3回目
富山区EF81牽引の黒井行きチキ
仮線運転終了間近のえち鉄を撮影!
山影に入ったEF64 1001…orz
久々に訪れた餘部鉄橋
宇都宮線開業130周年記念号 復路編

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。