旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その6

松浦→佐世保

ホテルをチェックアウトした後は未明の松浦駅に向かいます。 この時期の九州は関東では日が昇っている時間ですがまだ日の出前で周囲は薄暗いです。

松浦駅

松浦駅でフリー切符の3回目に入鋏しようと思いましたが駅はまだ営業前で無人でした。

松浦駅ホーム

東の空が明るくなってきた松浦駅のホーム。

松浦

佐世保行きの快速列車が松浦駅に到着。 車両はMR-603でこれに乗って最終日スタートです。

たびら平戸口

列車に乗り込み少しウトウトするとたびら平戸口に到着するところでした。 ゆいレールを除くとここが本土最西端の駅。 この1年で最北端の宗谷本線稚内駅(昨年6月)、最東端の根室本線東根室駅(昨年5月)、最南端の指宿枕崎線西大山駅(昨年4月)と今回のこのたびら平戸口で東西南北の端の駅すべてに行ったことになります。 ちなみにゆいレールも昨年1月に那覇空港~てだこ浦西駅まで完乗しているため日本の鉄道駅としての東西南北の端駅すべて制覇です。

佐々

松浦鉄道の車両基地がある佐々に到着。 ここからは快速運転で一部の駅が通過となります。 列車番号も321Dから1321Dに変わります。

佐々

佐々から先、佐世保までの間は区間列車も設定されており運転本数はいままでの倍になります。

佐世保

終点の佐世保に到着しました。

フリー切符の3回目に入鋏印を貰うべく松浦鉄道とJRの中間改札に行ったものの松浦鉄道の社員が押したスタンプはJRのものでした。 松浦鉄道の入鋏印が欲しかっただけに少し残念です。

佐世保駅

佐世保駅に来たのはななつ星で来て以来です。 その時は土曜で郵便局は開いてなく佐世保駅のATMで預入しただけだったので今日の午前中は郵便局巡りをすることにします。

佐世保市内局巡り

今回の郵便局巡りは徒歩のため駅近くの局に絞って巡ります。

潮見郵便局

1局目は潮見郵便局

佐世保駅前郵便局

2局目は佐世保駅前郵便局

佐世保塩浜郵便局

3局目は門が立派な佐世保塩浜郵便局

佐世保郵便局

佐世保郵便局の貯金窓口はゆうちょ銀行直営です。 約1時間ほどで4局訪問完了!

駅間の長さが日本一短い中佐世保~佐世保中央

佐世保郵便局を出て時計を見ると最寄りの中佐世保駅から佐世保行きの列車にタイミングよく乗車できそうだったので中佐世保駅に向かいます。 路面電車を除くと日本一短い駅間である中佐世保~佐世保中央間を体験乗車してみます。

佐世保中央駅

発車するなり間もなく佐世保中央の車内放送とともにわずか1分足らずで佐世保中央に到着。 朝、松浦から乗車した列車は快速列車だったため中佐世保は通過してしまったため日本一短い駅間を実感できずに終わってしまったので、今回この区間だけあえて乗車してみてその短さを感じてみました。 佐世保中央駅からは線路がカーブしていることもあり中佐世保駅は見えませんが駅間の短さを象徴させるものとして中佐世保の駅接近標識が佐世保中央駅にあります。 画像に中佐世保と黄色い看板がありますがここは佐世保中央駅のホームです。 やはり同じように中佐世保駅には佐世保中央にはの黄色い駅接近標識が設置してありました。

佐世保中央駅

松浦鉄道開業後に新設された佐世保中央駅は路地裏にあります。

佐世保中央駅前

駅前の道路は狭く車でのアクセスは困難。

佐世保中央駅入口

路地裏を歩くと間もなく日本一長いアーケード街と言われるさせぼ四ヶ町商店街に出ました。

佐世保栄町郵便局

今回3日間で最後の訪問局となった佐世保栄町郵便局。

佐世保バーガーBigMan京町本店

外観

今回はこちらは佐世保バーガーBigMan京町本店さんに来ました。

スペシャルバーガー

こちらはベーコンエッグバーガーが有名ですが、ベーコンエッグバーガーにチーズがトッピングされたスペシャルバーガーをオーダー。 ボリュームもあり味もなかなかのもの! 大きいので少し食べにくいのはありますがしっかりバンズで抑えてガブリと食べれば大満足です! 大手チェーンのハンバーガーもいいですがご当地バーガーも魅力的です。

説明

ベーコンエッグバーガーについての説明が書いてあります。 佐世保バーガーを食べるならば間違いなく選択指に入るお店です!

この後は佐世保中央駅から再び松浦鉄道に乗り佐世保駅へと戻ります。

佐世保

佐世保駅に到着。 今回乗車したのは現在の松浦鉄道の主役MR600形ではなくMR400でした。 JR西日本キハ120と同じ設計の車両でMR600と比較すると一世代昔の車両になります。

レモンステーキ弁当

佐世保線の列車まで少し時間があるので駅構内のお土産屋さんで買い物をしつつ、先ほどのハンバーガー一つでは満腹にはならないためレモンステーキ弁当を買って食べます。

レモンステーキ弁当

佐世保名物レモンステーキ! 今回は佐世保バーガーを食べてしまったのでレモンステーキは弁当で!

中身

半月切のレモンが目を引きます。

アップ

肉は柔らかくてレモンの酸味が食欲をそそります。弁当としてはかなり秀逸な出来です。 値段もこのクオリティで1300円ならば納得です。 次回の佐世保来訪はレモンステーキをお店で出来立てのアツアツを食べてみようかと思います。

次回に続く…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テツの食卓46 俊麺 なが田(栃木県宇都宮市) ※ラリー20店舗目
2015カンボジア旅行記 番外編ホーチミン1日観光 前編
テツの食卓13 山岡家
陸羽東線キヤ検(2024年1月)
草津温泉湯めぐり旅行記2015 その2
テツの食卓51 麺屋 佳佳(栃木県宇都宮市) ※ラリー24店舗目
2022大東諸島紀行 その5
奄美大島 局巡り紀行 その4 奄美のファミマ
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その10 三江線乗車記1
いすみ鉄道と小湊鉄道 里山トロッコ
瀬見温泉と初夏の宮城・山形グルメ紀行 その1
桂林旅行記2015 その2 上海浦東空港での乗り継ぎ
四万温泉 積善館宿泊記 その1
2018年7月航空旅行記 その6 那覇空港にて飛行機撮影
四万温泉 積善館宿泊記 その4 朝食編

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。