鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2015/11/19 | category:航空写真, FedEx
昨日に引き続きシルエット写真をアップ! 昨日はアエロメヒコB787-8でしたが今日はFedEXのMD11-Fのシルエット写真です。 今となっては貴重な3発機独特のフォルムがシルエットになり朝焼けの空に浮かび上がります。 特徴的な形をした機種だけにシルエット撮影...
読む
2015/11/18 | category:JR東日本, 鉄道写真, 成田線
友人からのお誘いでEast-i Eの成田線検測に行ってまいりました! 7年くらい前に埼玉在住のころ撮影して以来の成田線のEast-i Eですが今回は佐原から銚子よりの通称「佐松線」と呼ばれる区間をメインに撮影しました。 成田線も成田~佐原までの間は鹿島貨物が走...
2015/11/18 | category:航空写真, アエロメヒコ
一昨日、成田空港で撮影したアエロメヒコのシルエット写真をアップ! この日は朝焼けが綺麗だったので、予定を変更して早朝のRWY34Lの到着機をさくらの丘からシルエット撮影することにしました。 成田までは途中、かなり濃い霧が発生していたため朝一番で降りてきたキャセ...
2015/11/17 | category:JR北海道, 鉄道写真, 江差線
昨日の往路編に続いては復路編をアップします。 マヤは江差駅ですぐに折り返してきますので撤収して先回りします。 相手は速度制限45キロがかかるようなので余裕で追いつきますが、余り撮影したことのない路線なので無理な追いかけはせずに宮越~湯ノ岱の有名な鉄橋に行きまし...
2015/11/17 | category:航空写真, チュニスエア
アフリカ北部の国、チュニジアの国営航空会社のチュニスエアをアップ! フランクフルト国際空港で待っていると遠くでタキシングしているところを見つけたので望遠レンズで撮影してみましたが、残念ながら陽炎が酷くてまともな写真になりませんでした。 飛来してくる全機を確実に...
2015/11/16 | category:JR北海道, 鉄道写真, 江差線
昨日に引き続き江差線ネタをアップ! 今回は旭川区のDE15のPPで江差線の非電化区間に入線したマヤ34 2008です。 江差線の電化区間は年4回、非電化区間は年2回のペースでの検測が行われていたようです。 海峡線の検測がはまなす併結で実施される時はぴたのりに情...
2015/11/16 | category:日記
昨日、本屋に鉄道ダイヤ情報の最新号を買いに行ったところAirline Classicという写真中心のB747の初期オペレーターリストの雑誌が並んでいました。 少し手に取って数ページめくると、懐かしいエアラインや旧カラーが満載! 思わず衝動買いしてしまいました。...
2015/11/15 | category:JR北海道, 鉄道写真, 江差線
北海道新幹線開業に伴い一足早く惜しくも昨年廃線となった木古内~江差間で撮影したキハ40形気動車をアップします。 木古内までは電化され特急や貨物列車が頻繁に走っている江差線ですが、木古内~江差間は超ローカル線の雰囲気になります。 山線の雰囲気ですが末端の上ノ国~...
2015/11/15 | category:日記
先日、車の車検の検査期限が近くなったためいつもお世話になっている修理工場へ車検を受けに行きましたが、工場の臨時休業等の関係で昨日ようやく車が戻ってまいりました。 いやぁ車がない=足がないのとほぼ同じで、引きこもりのような数日間を過ごしていました… さすがにカメ...
2015/11/14 | category:鉄道写真, 江差線
昨日のスーパー白鳥に続いては江差線を走る普通列車をアップ! 江差線は本州~北海道間の長大コンテナ列車はスーパー白鳥等の優等列車のイメージが強いですが地元民の足を支える普通列車ももちろん運転されています。 車両はこれまた地味なキハ40。 北海道ならどこでも目にす...
スポンサーリンク
Menu
TOP