運転再開前の名松線にキヤ95ドクター東海が入線

特別なトワイライトを撮影した後は帰り道に少し寄り道をして名松線のキヤ検を撮影してみました。 名松線は次回3月のダイヤ改正で2009年10月8日の台風18号で被災して以来、約6年半振りに家城~伊勢奥津間が運転再開される予定ですがそれを前に2月16日より試運転が開始されています。 この日はちょうどタイミングよくドクター東海ことキヤ95系DR2編成による定期検測が行われる日だったので家城駅にいってみることにしました。

2016.2.27. 試9431D 名松線 家城

2016.2.27. 試9431D 名松線 家城

約5分遅れてキヤが家城駅に到着しました。 がキヤのヘッドライト明るすぎ…orz 肉眼で見つめられないくらい明るいライトを撮影しても当然みられる写真にはなりません… 一応撮影はしてみたものの御覧の有様ですのですぐに撤収して伊勢奥津駅に向かいます。 途中の山道では鹿がいるはいるは10匹くらいは見たでしょうか…

2016.2.27. 試9431D 名松線 伊勢奥津

2016.2.27. 試9431D 名松線 伊勢奥津

キヤも鹿との衝突を回避するため徐行したのかさらに遅れは広がっているようで定刻より5分経過してもまだ姿は見せません。 あたりには不気味な鹿の鳴き声がこだまするなか遠くからキヤのエンジン音やタイフォンの音が響き約10分遅れで終点の伊勢奥津駅に到着。 ヘッドライトを消灯する瞬間を狙いシャッターを切りますが結果は微妙…

2016.2.28. 試9432D 名松線 伊勢奥津

2016.2.28. 試9432D 名松線 伊勢奥津

少し立ち位置を変えて撮影した後は家城駅に戻ります。

2016.2.28. 試9432D 名松線 家城

2016.2.28. 試9432D 名松線 家城

先ほどは前から撮影して失敗したので今度は後追いで撮影してみましたがこれならどうにか見られる画像になりました。 今回はDR2編成を久々に撮影したのですがいつの間にか検測パンタがついていてびっくりしました。 現在DR1編成はパンタが撤去されているようなのでDR1のパンタをDR2に乗せ換えたようです。DR1とDR2で形態に差があるのでこれからもドクター東海の撮影は暇を見て続けて行きたいと思います。

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

川越・八高線用209系
EF65 1124
クモヤE995-1 NEトレインスマート電池くんの廃車回送
EF81 98牽引キヤ回と上越線E491系East i-E
水郡線ホキ配給と東北本線E491系+マヤ50
EF81 81出場 その1
トワイライト団臨の後は「はやとの風」を撮影
仮線運転終了間近のえち鉄を撮影!
岩舟~佐野間の複線区間にて両毛線を撮影
両毛線を検測運転するE491系East i-E
EF65 501の岩舟工臨
大宮駅周辺の郵便局巡りと特急「きぬがわ」を撮影
岩舟のSカーブで211系を撮影
特トワ待ちの間に撮影した列車 その2
左沢線の朝の6連を撮影(2025年7月)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP