山葵栽培発祥の地 有東木を訪問

先日、静岡県静岡市にある山葵栽培発祥の地「有東木」という場所にいってきました。 静岡県と言えばお茶が有名ですが、山葵も静岡の特産品として有名です。 山葵と言えば伊豆地方を思い浮かべる人も多いと思いますが山葵栽培の発祥の地は静岡市葵区有東木という場所にあります。

有東木入口

有東木入口

新東名高速の新静岡インターをおり市街とは真逆の山の方に車を走らせること約30分で有東木の入り口に到着です。

山葵畑と茶畑

山葵畑と茶畑

急な坂道を登っていく途中には茶畑と山葵畑があります。 茶畑+山葵畑でいかにも静岡県を象徴する風景で日本の原風景といった感じです。

わさび栽培発祥の地の碑

わさび栽培発祥の地の碑

「うつろぎ」という休憩施設の駐車場に車を止めて周辺を散策してみましたがそこにはわさび発祥の地の記念碑が立っていました。

記念碑の説明書き

記念碑の説明書き

記念碑の説明書きがあります。

散策マップ

散策マップ

駐車場には周囲の案内図がありました。

山葵畑

山葵畑

斜面に山葵畑がひろがります。

山葵畑

山葵畑

収穫間近のものからまだ若いものまで様々な山葵畑がありました。 この日は慣れない運動をした直後で足が筋肉痛だったため散策は20分程で終了。 筋肉痛の身には急坂すぎます(笑) このあとは先ほど車を駐車した「うつろぎ」に寄ってみました。

次回に続く

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

四国グルメ紀行2020 その1 清水さば刺身定食~足摺岬散策
日光湯元温泉 湯元板屋 宿泊記 その3 夕食編
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その3  川平湾観光編
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その5 窪川→宇和島→松山
ドイツ旅行記2015 その5 ケルン大聖堂
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その2
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その1
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その7  テツの食卓96 ななつ星in九州 1日目昼食
2014年 和倉温泉旅行記 その3 (温泉大好き5 和倉温泉 加賀屋)
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その15 リゾートあすなろ八戸2号 乗車記 その1
万座温泉 日進舘 宿泊記 その2(温泉大好き!49 万座温泉 日進舘)
出雲大社を参拝
2018年7月航空旅行記 その20 仁川空港展望台で飛行機撮影2
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その5
2018台湾旅行記 その4 高雄~台湾新幹線~台北~鼎泰豊~台北101展望台

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。