戸隠そばの名店「うずら家」を訪問

11月の戸隠そば祭りの時に混んでいて断念した「うずら家」さんに行って参りましたのでさっそくアップしたいと思います。 11月の戸隠そば祭りから経つこと3か月、食べ損ねた「うずら家」が脳裏から離れずまた戸隠にやってきてしまいました! 真冬の平日ということで戸隠のそばを食べにくる人も少ないだろうと思いつつ開店時刻30分程前に「うずら家」さんに到着。 店の前の細い道を100mほど奥に入ったところにある駐車場に車を止めます。 まだ車は1台も止まっていませんでした。 よし今回は待たずに入れそう!!

駐車場

駐車場から雪道を歩いてお店へ向かいます。

外観

戸隠は長野市内とは言え長野市の中心地と比べてもはるかに雪が多いです。 雪道ドライブに自信のある方なら冬の空いている時期に訪れるのがベストだと思います。 冬はそばが一番美味しくなる時期でもありますし…

ご案内

戸隠そばの由来

店の外にはいろいろと説明書きが書いてあるので読んで待っていると開店時間になりました!

わさび

そばが来るまでわさびをすりおろして待ちます。 本わさびなんて贅沢です。 一つ残念なことはおろし金が金属製なこと… 以前、静岡わさび発祥の地有東木を訪問した際にわさびは金属でおろすのはNG(金属とわさびの成分が化学反応を起こすとか起こさないとか…)ということなので、ぜひこの変は陶磁器製かプラ製に変更してもらいところです。

ざるそば

わさびをすり下ろしながら待つこと数分そばがやってきました。 お客さんもどんどん入ってきていつの間にか周りのテーブルは満席に… 開店前に来てよかった! 肝心のそばですが若干ぼっちが崩れてしまっていますがさっそく頂いてみます。 うまく言葉にはできませんが確かに「うまい」 わさびするのには金属はダメとか言っときながらもやはり本わさびは一味違います。

そして何より「うずら家」さんの凄いところは接客の素晴らしさです。 このような山奥のようなそば屋さんでもこのような素晴らしい接客が提供されていることに驚きでした。 やはりお客様をお迎えする心構えがしっかりしているお店は提供される品々も一流だなと感じた「うずら家」さんのお蕎麦でした。 長蛇の行列ができるのも納得です。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テツの食卓52 中国麺家 珉亭(栃木県宇都宮市) ※ラリー25店舗目
テツの食卓27 麺屋ようすけ(栃木県佐野市) ※ラリー1店舗目
炭火焼肉 おおつかでランチ!
テツの食卓102 喜多方ラーメン来夢
SL銀河と浄土ヶ浜パークホテル その5 奥州平泉紅葉号
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その3 JR牟岐線&阿佐海岸鉄道線乗り潰し
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その8
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その11 テツの食卓 19 吉山商店(札幌ラーメン共和国内)
テツの食卓47 いづるや(栃木県栃木市)
テツの食卓8 もちもちの木 白岡店(埼玉県白岡町)
テツの食卓100 柳津名物のあわまんじゅう & ソースカツ丼
ふらっと白浜温泉紀行 その1
ココイチのグランドマザーカレー食べ納め!
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その1
テツの食卓88 ラーメンどんぐり(栃木県日光市)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP