日本一の硫黄泉を求めて 万座温泉ホテル聚楽 宿泊記 その2 (温泉大好き!21 万座温泉 ホテル聚楽)

昨日に引き続き万座温泉 ホテル聚楽の宿泊記をアップしますが、今回は温泉について書いていきます。 昨日の記事の中にも書きましたが万座温泉は日本一高濃度の硫黄泉で有名です。 とりわけこのホテル聚楽の源泉「法性の湯」は硫黄の濃度が高く日本一の硫黄泉として名高い存在です。 どんなお湯なのか楽しみですね~

大浴場入口

大浴場は「雲海の湯」という名前です。

男湯

男湯の入り口です。

成分分析表

泉質は単純硫黄泉でph3.1の酸性泉。 草津よりは酸性度は弱いです。

溶存ガス成分の欄の遊離硫化水素が258mgと他の硫黄泉と比較しても桁違いに高いです。

メタケイ酸は72.3です。 細かい成分は画像を拡大して確認してください。

内湯

夜中に入りに来た時は誰もいなかったので記念に1枚。

露天風呂

露天風呂は雪があり雪見風呂です。 白濁したお湯に銀世界と非日常的な空間が広がっていました。 これは癒されます。 浴槽は内湯が1つに露天風呂が1つの2つのみ。 温泉の質が高いので浴槽の数が少なくても何も不満はありません。 高濃度硫黄泉ということで硫黄特有の香りもさぞかし強いのだろうと思ったのですが、実際に入浴してみるとそれほど強くはありませんでした。 実際は強いのだけど鼻が硫黄の香りに慣れてしまったから感じなかっただけでしょうか… それでも硫黄泉好きの管理人にとっては堪らない温泉です。 この温泉に浸かっていると今日の午前中は仕事していたのが嘘のように感じられます。 これで1泊8,000円で泊まれるならば絶対お得なのでニコニコですね!。

今回は滞在中、全部で4回入浴しました。

さてお風呂から上がったら次はお食事タイムです。 次回は食事編をアップします。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

青春18きっぷで行く名松線・参宮線乗り潰し紀行 その1
出流そばと出流観音満願寺半日旅行記 その2 出流山満願寺を参拝
キャセイパシフィック航空450便 台北→東京(成田) ビジネスクラス搭乗記 その2
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その16 京都~静岡
桂林旅行記2015 その6 桂林市内観光 前編
四万温泉 積善館宿泊記 その4 朝食編
桂林旅行記2015 その11 夜の陽朔を散策
桂林旅行記2015 その12 陽朔君豪酒店
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その4 1日目ディナータイム~バータイム
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その3
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その5
水間鉄道乗車記
日本一の硫黄泉を求めて 万座温泉ホテル聚楽 宿泊記 その4
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その8 あ・ら・伊達な道の駅
どこかにマイルで行く日帰り福岡紀行 その2

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。