石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その2 (NU71便搭乗記)

おともdeマイル利用の特典航空券申し込んでからの長い10日間が過ぎいよいよ出発日です。 今回搭乗する予定の日本トランスオーシャン航空71便の羽田空港出発時刻は午前6時35分です。 早朝便なので道も空いていることもあり高速道路を使わず国道4号線をひたすら南下し都内を縦断するような形で栃木から羽田空港第1ターミナルへ向かいます。 羽田空港へは午前5時頃到着し駐車場に車を入れて早速出発ロビーへ行きます。 久々の飛行機でしかもJTA初搭乗、30年以上訪問していない沖縄県行きということもあってドキドキです。

出発案内

出発案内の現地の天気を見ると無情にも雨マーク… 事前の予報から今回の旅行は天気は余り期待できないのが気がかりです。 それでもこの日の日本海側は大荒れの天気で館内放送では「札幌行きは着陸できない場合は引き返します」などとひっきりなしに流れていることを考えると、普通に飛ぶだけマシだと前向きな考えで保安検査を通り制限区域内へ入ります。

6番ゲート

搭乗口はターミナルの南の端の6番ゲートです。 朝のJTAの石垣行き、宮古行き共にターミナルの南端のゲートからの出発です。 JALではなく系列子会社のJTAだから端の方に追いやられてしまうのでしょうか… ちなみにこの日の宮古行きの機材はB737-800(JA06RK)です。 JA06RKは二代目のさくらじんべえJETでこの2月1日よりラインに入ったピカピカのJTAの最新鋭機です。 カメラに収めようかと思い搭乗ゲート付近に行ってみるも搭乗橋の影に隠れて全く見えない… 管理人の搭乗する飛行機も綺麗に撮影できずに結局写真は撮らず終いに… ひとまず時刻はもうすぐ6時になるのでクレジットカードラウンジ(パワーラウンジ)に行き飲み物とパンをもらって腹の足しにします。 ラウンジではAMEXを提示して管理人と母親二人分入室します。 AMEXはグリーンカードでも同行者1名まで無料でラウンジに入れるところが便利なところです。 ラウンジは僅か15分程で退室した後、機内で食べる軽い朝食代わりになるものを買いに売店に行きます。 JAL系の国内線は飛行時間が3時間越えの石垣線ですら機内食は提供されずに飲み物のサービスのみとなります。 なので事前の食料調達は必須ですね! 買い物を終え6番ゲートに戻ると既に搭乗が始まっていました。

JA04RK入口横のロゴ

さっそく機内に入ります。 今回搭乗した機材はB737-800(JA04RK)でした。この機材は2017年5月に登録された新しい機材です。 JTAのB737は旧型の-400もいますが現在の羽田線はすべて新型の-800に統一されているようです。 JTA50周年記念のロゴとWiFi対応機のロゴがついています。 このロングフライトでWiFiが無料で使えるのは非常にありがたいです。 JALさん感謝感謝…

飛行機はほぼ定刻通りスポットを離れCAさんの島くとぅばでのあいさつやセーフティビデオが終わるとRWY05からテイクオフどんどん高度を上げていきます。 離陸後少しすると窓からは富士山が見えました。

富士山

今回の座席は8Kでした。実をいうと最初に予約した段階では20A・20Bでしたが前日改めて座席指定画面を見ると8J・8Kが選択できるようになっていたので再指定しました。 同じ窓側でもK側の席に座れば富士山が見えます。当初諦めかけていた窓側のK列が確保できたためしっかり霊峰富士の姿を拝むことができました。 しかも今回は雲一つない快晴の富士山です。

あめ

機内で配布されたアメです。 黒糖が沖縄らしさを感じさせます。

ビーフコンソメ

JALに乗ると頼む定番の飲み物がこのコンソメスープです。 管理人はこのスープが大好きでJALに乗ったらほぼ確実にオーダーします。

浅草よしかみロースカツサンド

早速、開封していただきます。

ロースカツサンド

まぁ無難な味ですね~… 個人的にはLCCみたいに有料でもいいので機内食の提供が欲しいと強く思います。 横で母親が中国は国内線でも機内食でるのに日本は出ないと文句を言ってます(笑)

さんぴん茶

続いてCAさんがさんぴん茶いかがですか~ というのでお言葉に甘えていただきました。

飛行時間が長いのでCAさんが何度も飲み物いかがですかと回ってきます。 乗るたびにJALグループのサービスの質が向上していることが実感できます。飛行機も愛知県上空から太平洋上空へ抜けて海の上を順調に飛行しています。

管理人はWiFiを使い現地の情報を調べていると…な・なんと…

レンタカーの借りる営業所を石垣空港ではなく市内の営業所にしてしまっているではありませんか… 返却営業所は石垣空港になってはいるものの出発営業所が石垣市内に… これは空港から石垣市内までバスで移動するしかないかと動揺していると時間が経つのは早いもので飛行機は新石垣空港へ向け降下を始めてRWY04へ無事に着陸~  天候は小雨で定刻より約10分程遅れての到着でした。

飛行機を降りたあとはただちにレンタカー屋さんに電話です。 事情を話すとすんなり出発営業所を市内から空港の営業所に変更してもらうことができ一安心… あ~よかった(汗)

新石垣空港

新石垣空港

2013年3月に供用開始した新しい空港だけに綺麗で空港のロビーには熱帯魚が入った水槽が置かれていていかにも南国に来たという雰囲気がします。

南ぬ島 石垣空港

南ぬ島→ぱいぬしま と読むそうです。 沖縄の言葉は難しい…

無事にレンタカーも借りることができたのでこれか川平湾へ向かいたいと思います。

その3へ続く…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

宮之城温泉 手塚ryokan 宿泊記 食事編
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その9
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その6 ANAクラウンプラザホテル松山宿泊記
JGC修行という名目で宮古島マンゴーをたべに行くぞ! その3
ドイツ旅行記2015 その2 羽田からフランクフルトへ
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その1
利尻島へうにを食べに行くぞ! その2 ホテル雲丹御殿宿泊記
月岡温泉 広瀬館 ひてんの音 宿泊記 食事編
JGC修行という名目で宮古島マンゴーをたべに行くぞ! その2
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その5
ルフトハンザドイツ航空717便 羽田→フランクフルト ファーストクラス搭乗記 その3
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その1
SL銀河と浄土ヶ浜パークホテル その3 浄土ヶ浜パークホテル宿泊記
2022大東諸島紀行 その7
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その5

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。