石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その7  竹富島 後編

前回に引き続き竹富島訪問の後編をアップします。「そば処 竹の子」さんで八重山そばを堪能した後は竹富郵便局に向かいながら島内集落を散策します。 竹富島の集落内は基本的に白砂の未舗装道路となっていますが特に歩きにくいわけではないです。 民家の人が毎日しっかりと清掃しているのでとても美しく保たれております。

竹富島

竹富島の民家

屋根にはシーサーが乗っています。

なごみの塔

郵便局を探しながら歩いていると集落の中心にある「なごみの塔」に辿り着きました。 ここが島の最高地点だそうです。

なごみの塔付近からの眺め

残念ながら「なごみの塔」は老朽化のため登ることはできませんでした。 それでも塔が建っている場所から集落が一望できます。 赤瓦が特徴的な竹富島の集落を暫し眺めました。

竹富郵便局

やってきました竹富郵便局! 「星砂の島 竹富郵便局」というゴム印がありました。 局舎もまさに竹富島の建築になっています。 貯金と風景印を記念押印して再度集落散策に戻ります。(ゴム印の画像はその4に掲載してあります)

HaaYa nagomi-cafe

なごみの塔付近まで戻ってくると「HaaYa nagomi-cafe」というカフェがあったのでひとまず入ってみることにしました。

さとうきびアイスパフェ

ここで頂いたのは「さとうきびアイスパフェ」でした。 甘くて美味し~い! 甘い物には目がない管理人にとってはこのようなスウィーツはたまりません! カフェで少し休憩したのち再び集落へ

水牛車と竹富集落

集落内を歩いていると水牛車に出くわしますが、この画像の水牛車をひっぱっている水牛は突然停車したまま動かなくなったりと言うことを聞かない様子です。 管理人がのった水牛車を引っ張った水牛は非常に利口な水牛だと手綱を持っていたおじさんが言っていましたが、やはり水牛にも言うことを聞く牛と聞かない牛がいるようです。

集落の花

真冬だというのに集落には至るところで花が咲いていてとても綺麗です。

島内散策を終えたあとは港まで歩いて船にのり石垣島に戻りました。

次に竹富島を訪れる際はぜひ「星のや 竹富島」に宿泊してのんびりしてみたいものです

その8へ続く

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その2
モナコ・ニース旅行記2014 その6 モナコ市内観光
SL銀河と浄土ヶ浜パークホテル その3 浄土ヶ浜パークホテル宿泊記
テツの食卓37 景勝軒 宇都宮西川田町店(栃木県宇都宮市) ※ラリー11店舗目
肘折温泉外湯
週末パス紀行 2019年11月編 その3
草津温泉湯めぐり旅行記2015 その3 (温泉大好き!3 草津温泉 望雲)
久々に訪れた餘部鉄橋
テツの食卓71 らー麺 藤原家(栃木県上三川町)※ラリー42店舗目
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その7 松山市内郵便局廻りと市内観光
2018年7月航空旅行記 その10 石勝線夕張支線撮影記 駅舎編
草津温泉湯めぐり旅行記2015 その4
夏の青春18きっぷ旅行記 仙台編 その1
奄美大島 局巡り紀行 その1 ピーチ545便 東京(成田)→奄美 搭乗記
テツの食卓64 竹風 TIKU-FU(栃木県上三川町) ※ラリー36店舗目

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP