廃止間際の小松大領郵便局を訪問する局巡り&温泉・グルメ2日間の旅 その2 (温泉大好き!23 セントピアあわら)

郵便局巡りが一段落したのが午後3時を少し回ったところです。 このまま福井市内に戻って未訪の局をまわってもよかったのですが、せっかくあわら温泉のすぐそばに来たので入浴することにしました。 あわら温泉は過去に鉄道写真撮影等で何度も訪れていますがなんと入浴するのは実をいうと初めてです。 というわけで適当にスマホで日帰り入浴施設を当たってみるとヒットしたのがここ「セントピアあわら」でした。

セントピアあわら

あわら温泉の中心にあり施設的にもキレイです。

玄関

正面玄関を入ると階段があり登った2階にフロントがありますので券売機で入浴券を購入して受付します。

天の湯と地の湯

この日は男性が天の湯で女性が地の湯でした。

泉質はナトリウム-カルシウム塩化物温泉でph7.9の弱アルカリ性。 色は無色透明です。

塩化物泉ですが強塩性の温泉ではなく塩分控えめのマイルドタイプです。 弱アルカリのやわらかいお湯で万人受けするタイプの温泉でした。 浴室は内湯と露天にサウナがありボディソープ・シャンプーも備え付けがあります。

飲泉場

芦原温泉は飲泉もできるようで施設の玄関入ってすぐ横には飲泉場が設けてありました。

飲泉場

管理人も一口飲んでみましたが塩化物泉らしく微妙な塩味が感じられます。 画像の後ろの温泉たまごとかいてあるところは、入浴前に卵を売店で購入してこの中に入れておくとお風呂から出て来る頃には温泉たまごができあがるらしいです。 管理人はやりませんでしたが… 興味ある人は温泉たまご作ってみてくださいね!

余談ですが管理人は大学時代に北陸本線をはじめて乗車したときまで芦原温泉を「あしはら温泉」だと思っていました。 車内放送を聞いたときに「あわら」と読むのだと知ったのでした。

小一時間程ここで休憩した後はソースかつ丼の夕食を食べに春江まで戻ります。

その3へ続く

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

温泉大好き!33 湯楽の里 酒々井
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その6 温泉大好き!16 中山平温泉 うなぎ湯の宿 琢琇
温泉大好き!50 大塩温泉共同浴場
温泉大好き!45 川棚温泉ピースフル青竜泉
黄金崎不老ふ死温泉 宿泊記 その1
温泉大好き!13 あしがら湯
関西本線非電化区間にてキヤ検を撮影(2022年12月)
温泉大好き!8 百観音温泉
温泉大好き29! 野沢温泉 外湯巡り その1
2018年7月航空旅行記 その12 温泉大好き!40 鶴の湯温泉
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その5 割烹旅館さつき 宿泊記 食事編
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その14 温泉大好き!9 青森まちなかおんせん
温泉大好き!12 下部温泉会館
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その4
温泉大好き!57 フォレストパークあだたら

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。