2018台湾旅行記 その3 六合二路夜市~君鴻国際酒店~寿山公園

六合二路夜市

海鮮料理の夕食を満喫した後はホテルにチェックインする前に夜市散策に行きました。 夜市は今回の台湾旅行の中でも最も楽しみにしていた観光の一つです。  向かった先は六合二路夜市という夜市でした。。 台湾と言えば夜市! 夜市では色々なものが売っていますがここでは本場のマンゴーを食べるのが目的です。

夜市入口

この日は金曜の夜ということもあり賑わっていました。

タピオカミルクティー

マンゴーの前に台湾と言えばこれ! タピオカミルクティー! たっぷりのブラックタピオカと程よい甘さのミルクティーが絶品! 氷入れて冷たくして飲みたいところですが、外国の氷は怖いので氷無しで… (以前、インドのマクドナルドで氷を抜き忘れて酷い目にあったことがトラウマに…)

ミルクティーを飲みながら夜市を散策…

六合二路夜市

海鮮に果物・雑貨のお土産屋さん等様々に屋台がありますが夜市を散策していると日本では嗅いだことのない異臭が…

臭豆腐屋さん

異臭の原因はこれ! 臭豆腐… ところどころにある臭豆腐の屋台の周りからは変な匂いが… 外国人の方が日本の納豆を嫌がるのと同じで日本人にとっては臭豆腐の匂いは馴染みがないため苦手な人も多いようです。 臭豆腐の匂いは納豆よりはるかに凄い匂いですがくさやよりはマシと言った感じです。

海鮮屋台

温かい土地に海鮮が並べてあるので鮮度が心配… 当たると面倒なので海鮮屋台は見るだけに…

果物屋台

フルーツを売っている屋台を発見! マンゴーやすいかにパイナップルがパックに入れられ売っていますので夜市を後にするときにマンゴーを一つ購入! すぐ食べたいですが、食べるとベタベタしそうなのでホテルに持ち帰ってから頂くことにしてホテルへ向かいました。

君鴻国際酒店

夜市を後にしホテルに向かいまうが今晩の宿は君鴻国際酒店という高雄一の高層ビルの中に入っているホテルに宿泊します。

君鴻国際酒店

一度エレベーターにのりフロントのある階まで移動して再度客室に向かうエレベーターにのり59階の部屋へ向かいます。

ツインルーム

室内はこんな感じです。

リンゴとオレンジ

部屋にはリンゴとオレンジがサービスで置いてありました。

屋台のマンゴー

早速、部屋においてあった果物と共に屋台で買ったマンゴーを食べてみます。 今年、宮崎で食べた太陽のたまごには及びませんが十分に甘くて美味しいマンゴーです。 台湾のマンゴーは太陽のたまごと比較して値段がかなり安い! 何千円もする太陽のたまごと違い、わずか日本円で数百円で変えてしまう台湾マンゴーはコスパは最強です。 検疫の問題さえなければ間違いなくお土産で大量に買って帰りたいですが、輸入できないので泣く泣く諦めます。

ファミマ

ホテルの向かいにセブンとファミマがあったので今日はファミマに行ってみました。

商品棚

パッケージは違えど日本と商品構成は似たり寄ったり。

シュークリーム

台湾ファミマのシュークリームを買ってみましたが味は日本の物に比べて生地がパサパサしているような感じでイマイチでした。デザートの後はシャワーを浴びて就寝…

朝食バイキング

翌朝はホテルの朝食バイキングですが朝食会場が広く食べ物がいろいろな場所に点在しておいてあります。

ヌードルバー

今回もヌードルバーがありました。

ヌードル

昨日の朝食もラーメンを食べましたが今日もラーメン…

スムージー(マンゴ・ヤクルト)

スムージーマシンがありましたがマンゴともう一つはヤクルトのスムージーでした。 ヤクルトのスムージーなんて初めて見ました!

朝食会場からの眺め

高雄港が一望できいい眺めです。 朝食の後は今日も7:30集合で観光開始。 高級ホテルなのに昨日に引き続き滞在時間10時間強はもったいないような気がします。

寿山公園

この日は午前中、高雄から台北へ台湾新幹線で移動しますがその前に寿山公園に立ち寄りました。

忠烈祠

公園ではあちこちで高雄市民が朝の体操をしていました。

忠烈祠

日本で言うところの神社みたいな感じでしょうか…

建物内部

何かが祀られているようです。

 

忠烈祠からの眺め

ここからは高雄港が一望できます。

高雄の街並み

公園からは昨晩宿泊したホテル(一番高い建物)も見えますが逆光なのが惜しいところです。(夕方訪れれば綺麗に写真が撮れそうです)

マンゴジュース

この後は台湾新幹線の左営駅に向かう前に格安ツアー恒例のお土産屋さんに立ち寄りました。 母親はたくさんお土産を買っていましたが管理人は特に欲しい物はなかったためお土産屋さんの入り口で売っていたマンゴージュースを飲んで待ちます。

次回は台湾新幹線乗車からアップします。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

四国グルメ紀行2020 その2 四万十の宿宿泊記(温泉大好き!52 四万十いやしの里)
温泉大好き!46 城崎温泉 地蔵湯
出雲ロイヤルホテル宿泊記
ダート酷道458号線 十分一峠を走る
2018年7月航空旅行記 その21 エチオピア航空672便 ソウル(仁川)→東京(成田)ビジネスクラス搭乗記 ラウンジ編
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その2 ジェットスタージャパン109便 成田→新千歳 搭乗記
水間鉄道乗車記
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その5 ANAインターコンチネンタル石垣リゾート宿泊記
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その9  イオンモール名取
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その4 割烹旅館さつき 宿泊記 温泉編
週末パス紀行 2019年11月編 その5 会津鉄道 お座トロ展望列車 会津浪漫星号 乗車記
2022大東諸島紀行 その6
万座温泉 日進舘 宿泊記 その1
SL銀河と浄土ヶ浜パークホテル その5 奥州平泉紅葉号
モナコ・ニース旅行記2014 その3 ニース市内観光

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。