2018台湾旅行記 その5 故宮博物館~九ふん

台北101を後にし次は故宮博物館に向かいますが、その前に免税店でのショッピングがありました。 ただ免税されているにもかかわらず高い… 銀座の各ブランドショップで買っても大差はありません… その中で目に止まったのがディーバライフチョコレートという最近出来た台湾のブランドチョコレートでした。 台湾でも買える場所が限られていることと、今回は帰国時がビジネスクラス利用でキャセイラウンジに入ってしまうため空港でのショッピングはしない予定なのでここで購入しました。

ディーバライフチョコレート

このような麻袋に入っているのが特徴で価格は1袋日本円で1,000円程度でした。 帰国してから食べてみましたが、上品な甘さでくどくなく、いかにも高級チョコレートといった感じのお味でした。 今後は台湾定番のお土産としてヒットしそうな予感…

ショッピングの後は改めてバスに乗り故宮博物館に向かいます。

故宮博物館

翠玉白菜

この展示品が有名だそうで… ショーケースの周りに大量の人だかりができていたのでショーケースの横の写真を撮りました… 写真だと大きく見えますが実際の物は手のひらに乗るくらいのサイズでした…

見る角度を変えるとテーブルの形が違って見えるだまし絵だそうです。

骨董品が多数展示されていました… が個人的にあまり骨董品は興味がないのでわかりませんが、相当な価値のあるもののようです。

故宮博物館を見学した後は九ふんへ行き夕食を食べて散策です。

九ふん

路線バス

九ふんまでは観光バスでは乗り入れできないので途中から路線バスに乗り換えます。

九ふんからの風景

時刻はちょうど日没後で夕焼けがきれいでした。

散策の前にまず夕食!

海老

麻婆豆腐

煮物

白飯

炒飯と思いきや白いご飯が出てきました。

その他スープやら何やら数品が出て終了。

スイカ

味はまぁまぁでした。 お昼に食べた小籠包の方が個人的には好みでした。 デザートのスイカは甘くて美味しかった!

九ふん

夕食の後は九ふんを散策します。

急な階段と丸い提灯が印象的な老街でした。

時間が遅いせいかお店は閉店準備をしているか既に閉まっている店が多々ありました。

夜景

九ふんから見る夜景もまた綺麗です。

台北101

九ふんからホテルに向かうバスの中からはライトアップされた台北101が見えました!

ツボ押し

こちらは九ふんの土産物屋で見つけたツボ押し! NT$150(日本円にして600円弱)ですが結構気持ちいい! イボイボのついたローラーはリンパマッサージにしっぽは足つぼの刺激用に後ろ脚は肩や眉間のマッサージに大活躍! ちょっと高い気もしますが足のツボ押しはいい具合に力が入り素手でやるよりはるかに気持ちいいですよ~ お試しあれ!

これにて今回の台湾旅行の観光はすべて終了で、明日は飛行機にのって帰国するだけです。

今回の台湾旅行記はこれにておしまい!

 

格安の詰め込みツアーだったため行程に余裕がなく個人的にみたいものやショッピングする時間がないのが残念なところですが、とにかく割安感では文句なしなので仕方ないところです。 初めての台湾旅行でしたが十分に満足でした。 次はパックツアーではなく個人的に北投温泉の加賀屋に宿泊してみたいですね! 次の訪問はいつになることやら… ではまた…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

湯の川温泉 ホテル万惣 宿泊記 その2
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その4 札幌ホワイトイルミネーション
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その3  川平湾観光編
羽根沢温泉 松葉荘 宿泊記 その2
2015カンボジア旅行記 ホーチミンの宿泊ホテルについて
出流そばと出流観音満願寺半日旅行記 その2 出流山満願寺を参拝
ドイツ旅行記2015 その4 ICEにてデュッセルドルフへ
2018年7月航空旅行記 その18 仁川空港第2ターミナル展望台
桂林旅行記2015 その8 桂林ナイトクルーズ
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その10 テツの食卓77 利休(宮城県名取市)
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その3 昼食~ティータイム~組子制作体験
青春18きっぷで行く名松線・参宮線乗り潰し紀行 その2
キャセイパシフィック航空450便 台北→東京(成田) ビジネスクラス搭乗記 その1
久々に訪れた餘部鉄橋
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その8 みすゞ潮彩1号乗車記

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。