角島大橋と宇賀本郷でキハを撮影

元乃隅稲成神社を訪問した後はひたすら郵便局巡りをし長門市内の未訪局はすべて完訪です。 その後は昨日に引き続き下関市内の局巡りをしつつ角島へ向かいました。 角島と言えばインスタ映えする景色として角島大橋が有名になり近年、人気急上昇中のスポットです。 以前一度角島に渡ったことはありますがその時は夜だったため景色は見えませんでしたので今回、角島郵便局の訪問を兼ねて再度角島へ行ってみます!

角島大橋(角島側)

角島大橋に着いたのが16時近かったためまずは郵便局を訪問してしまいます。 それから橋を撮影してみますが有名な構図は午前中が順光らしく午後は逆光でした…

角島大橋(本州側)

こちらが本州側から見た角島大橋です。 どちらも橋のそばに展望台があり橋が眺められるようになっています。

橋と海

沖縄を思わせるようなエメラルドグリーンの海の色が綺麗です。

現在角島は下関市にありますが2005年に平成の大合併後までは豊浦郡豊北町でした。 自治体名こそ下関市になりましたが市街からはかなり離れているため下関市内といった印象は受けません。

角島のあとは16時~17時の間はATMで預入し窓口でゴム印を押してもらうという方法でさらに局巡りをしました。

2018.9.5. 970D 山陰本線 長門二見~宇賀本郷(後追い)

郵便局巡りを終えた後はちょうど普通列車が来るので一度行ってみたかった宇賀本郷の海が臨めるポイントへ!

荒れた県道を入っていくとの話は聞いていたものの余りの道路の荒れっぷりに撮影ポイントへ着いたのは列車通過直前でした… しかも車止めるところないしすれ違いできる余裕もなし… ひとまず列車が来たので撮影しました。 線路手前に立っている電柱やら余計なものがいっぱい映り込みますが遠目に撮ればそれほど目立ちません… なので側面がギラッた瞬間を狙い撮影してみましたが、遠景ながらキハがしっかり映ったので意外とまともな画像になってくれてよかった… 撮影後はどうにかUターンできそうな場所があったのでUターンして降りてきましたが、車で行く場所ではないですね(汗) っていうか万が一対向車が来たらどうしたらよいのか… 落石や大きな木の枝が落ちておりパンクするのではないかヒヤヒヤでした…

2018.9.5. 1561D 山陰本線 須佐~宇田郷

こちらは朝撮影した普通列車。 台風一過のはずでしたが天気は曇り… ですがこの後は劇的に晴れ貨物運休になりましたが絶好の観光日和となりました…

ゴム印1

ゴム印2

この日は宗頭郵便局から二見郵便局まで26局訪問して宝のゴム印は長門郵便局・俵山郵便局・殿居郵便局・角島郵便局の4カ所でした。

この後は川棚温泉へ瓦そばを食べに移動です。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EF81 98牽引キヤ回と上越線E491系East i-E
足利藤まつり号2018 その5
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その2 松山→徳島へ
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その11 三江線乗車記2
2018年7月航空旅行記 その11 石勝線夕張支線撮影記2
夏の青春18きっぷ旅行記 仙台編 その1
SL大樹小江戸とちぎ号を撮影
釜石線のキヤ検を撮影
筑豊本線 冷水越えマヤ検
2018年7月航空旅行記 その14 セイコーマートとメロン
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その4 カプセルホテル大東洋~伊丹空港へ
四国グルメ紀行2020 その4 (温泉大好き!53 道後温泉本館)
出流そばと出流観音満願寺半日旅行記 その1 テツの食卓 15 さとや(栃木県栃木市)
関西本線で103系を撮影
瀬見温泉と初夏の宮城・山形グルメ紀行 その1

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。