温泉大好き!46 城崎温泉 地蔵湯

餘部鉄橋を見学し香住で郵便局を巡ったあとは通り道の城崎温泉で一風呂浴びることにしました! 城崎の温泉街に着いたのは午後5時を少し回った頃だったためか柳の川沿いのメインストリートは帰宅する車と金曜夕方の外湯を巡る観光客で混雑しておりなかなか前へ進みません… どうにか城崎駅の隣のコインパーキングに車を駐車し外湯へ行きます! 城崎と言えば外湯巡りですが今回は時間の関係で一軒だけ入ることにしました。

城崎温泉街

城崎温泉駅のすぐ隣のさとの湯は生憎の設備点検のためお休み… なので少し歩いて駅から2番目に近い地蔵湯に行くことにしました。

地蔵湯 外観

本来金曜定休の「地蔵湯」ですが「さとの湯」がお休みと言うことで臨時営業していました!

入口

今回は先に記した通り外湯巡りはしないので入館料600円払い中に入ります。 ちなみに外湯巡りする場合はたしか1,200円で外湯すべて入れたはず…

外湯巡りマップ

館内には外湯めぐりマップが掲げられていました。 もう少し時間が早ければ3~4カ所はしごしてもよかったのですが…

浴室入口

入浴者多数のため浴室内の画像はなし…

温泉分析書

ナトリウム1,030mg、カルシウム457mg、塩化物イオン2,300mgのナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)です。 泉温58.4℃でphは未掲載ですが中性とあるのでph7前後だと思われます。メタケイ酸は86.7mg。 分析書を見る限り濃厚な温泉というわけでもなく薄い温泉というわけでもありません。 無色透明でほんのりしょっぱい塩味のお湯は万人受けする温泉だという印象です。 地蔵湯のお湯は少し熱めで管理人にはちょうどよかったですが、温めのお風呂が好きな人は長湯できなさそうです…

入館料が600円もするだけあって外湯なのにもかかわらずボディソープ・シャンプーは備え付けがありました。

城崎の街並み

川を挟んだ両側に柳の並木があり城崎らしい風情のある街並みが広がっています。

ここは観光ついでの立ち寄りではなく、城崎温泉という一つの目的地としてゆっくり訪れたい場所ですね!

城崎温泉宿泊記をこのブログでアップする日もそう遠くないうちに来そうな気がします…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

初秋の鹿児島・宮崎紀行 その1
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その6 竹富島 前編
温泉大好き29! 野沢温泉 外湯巡り その2
温泉大好き!46 君田温泉 森の泉
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その8 あ・ら・伊達な道の駅
2015カンボジア旅行記 出発編
2018年7月航空旅行記 その11 石勝線夕張支線撮影記2
肘折温泉『丸屋旅館』宿泊記 その3 食事編
SL銀河と浄土ヶ浜パークホテル その1 出発~SL銀河釜石行き入線
2018年7月航空旅行記 その17 ダラクヒューホテル 宿泊記
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その9 NU76便搭乗記
キャセイパシフィック航空450便 台北→東京(成田) ビジネスクラス搭乗記 その1
鳴子温泉「ホテル亀屋」宿泊記 その3 朝食編
温泉大好き!8 百観音温泉
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その5 窪川→宇和島→松山

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。