肘折温泉『丸屋旅館』宿泊記 その4

肘折温泉朝市

肘折温泉と言えば何といっても名物の朝市です! この時期の朝市の開催時間は午前6時~午前7時30分までということで朝5時に起きて朝風呂の入ってから朝市会場に向かいます。 温泉旅館に泊まった割には超早起きですね! 肘折は朝が早い分、夕方は18時を過ぎるとほぼすべての店が閉店してしまいますので夕食を食べたらお風呂に入って早目に寝て翌日の朝市へ行くのが吉かと思います。

朝市(準備中)

まだ時刻は午前6時になっていませんが地元の方が軽トラでやってきて手際よく品物を並べているところでした。


午前6時になると各旅館から一斉に宿泊客が出てきて朝市会場はにわかに活気を帯びてきました。

朝市では主に野菜や木の実にきのこ等の山の幸が豊富に売っています。 販売価格は安くはないですが量は多いので結果的にはお得感があります。 母親も地元のおばちゃんの山形弁に苦戦しながら椎茸やらとうもろこし等を大量に買い込んでいました。 個人的には天然の舞茸が気になりましたがけっこうな値だったので欲しかったですがパスしました。

肘折温泉に来たらやはり朝市は外せないですね! ただし肘折温泉は日本でも指折りの豪雪地帯ですので冬季は朝市はお休みですので朝市に行きたい場合は開催している時期を狙って宿泊した方がよいです。

今回、丸屋旅館へ宿泊してみた感想ですが、湯治場の雰囲気が強い旅館が並ぶ温泉地の中で唯一の湯治客よりも観光客を対象にした旅館だという印象でした。 レトロモダンを謳っているだけあって外観こそレトロな雰囲気ですが中はとても綺麗で高級民宿といった感じでとても好感が持てました。宿泊料金も周りの旅館よりも良い値段だけにサービスや設備も対価に見合ったものが提供されているといった感じで安心して宿泊できる宿でした。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

肘折温泉外湯
2018台湾旅行記 その4 高雄~台湾新幹線~台北~鼎泰豊~台北101展望台
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その9
テツの食卓60 うつろぎ(静岡県静岡市)
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その4 割烹旅館さつき 宿泊記 温泉編
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その6 ANAクラウンプラザホテル松山宿泊記
東後畑棚田と元乃隅稲成神社
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その6
稲取銀水荘 銀の栞「雅楽」 宿泊記 その3 夕食編
どこかにマイルで行く日帰り福岡紀行 その2
ドイツ旅行記2015 その7 ボンにて
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その16 京都~静岡
水間鉄道乗車記
2018年7月航空旅行記 その17 ダラクヒューホテル 宿泊記
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その2 テツの食卓76 一寸亭本店(山形県河北町)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP