奄美大島 局巡り紀行 その6 奄美観光ハブセンター~

奄美観光ハブセンター

郵便局巡りも10局のみなので合間に奄美観光ハブセンターという名のハブの展示施設に寄ってみました。 蛇嫌いの人は見ない方がいいかも… 閲覧注意でお願いします。

外観

外観は昭和を感じさせる風情の佇まいです。 入館料500円払って中に入ります。 1階が土産物売り場で地下1階がハブ等の展示施設。 2階がビデオの上映をする部屋になっていました。 まずは地下1階に行きハブを見ることに

ハブ

飼育ケースに入れられたハブ… 初めてみた!

ハブ

ハブって思っていたより大きいです。 こんな毒蛇が出てきたら最悪ですね。 マムシなんて可愛いものかも…

その後は2階に案内されハブとマングースのショーのビデオを見ました。 生のショーではなくてビデオです(笑) 随分と前に撮影されたもののようですが、マングースの蛇退治の仕方がよくわかり面白かったです。 ビデオを見終わった後はお土産物売り場を見ましたが蛇嫌いの母親よりハブのグッズだけは絶対に買って来るなとのことなので、ハブの粉末入りキャンディーを1袋こっそりと買うだけにしておきました。 ハブ酒やら蛇皮の財布等いろいろ売っていたので金運アップにはいいかもしれませんね!

お土産

局巡りも終わったので次はお土産を買うことにしました。

ビッグⅡ

名瀬市内から空港に向かう途中にあるビッグⅡという総合スーパーですがここのお土産品売り場で5,500円以上購入するとなんと全国送料無料で発送できるということで行ってみます!

実際行ってみると酒類以外のお土産が送料無料の対象とのことでここで一通りのお土産をすべて購入しました。

遠隔地から発送すると送料が結構かかるのがネックですがそれがタダになるのは非常に大きいです。特に今回はLCCの格安チケット利用なので機内持ち込み手荷物7キロの壁がありカメラの機材やら着替えの類などですでに6キロ程あるのでここでお土産は送ってしまいます。

サーターアンダギー

奄美のお土産

黒糖に鶏飯にパパイヤ漬け・サーターアンダギーなどなど約8000円程購入

あまみ黒糖ショコラ

中身ほとんど食べてしまいましたがあまみ黒糖ショコラの中はこんな感じでキャンディーのような包みに入った黒糖ショコラが入っていました。 美味しいのでオススメ!

みなとや

時間はちょうどお昼も過ぎたところで、最後は奄美鶏飯の発祥の店「みなとや」さんに行って鶏飯の昼食にします。

みなとや

鶏の像がお出迎え~ 平日なのに駐車場は車でいっぱいです! さすが人気店ですね!

鶏飯

味はやはりホテルの朝食で提供されているものとは一線を画すものがあります! 初日に食べたひさ倉の鶏飯も絶品ですがこちらも絶品です。 関東からの到着だとJALもピーチも夕方到着なので初日に夕食は「ひさ倉」の鶏飯で帰りに空港に行く前に「みなとや」の鶏飯で締めるのがオススメかも!

その後は飛行機の時間にはまだ早いですが、東京から来るJALのB737を撮影したかったのでレンタカーを返し空港へ戻ることにしました。

次回は奄美空港撮影記をアップします。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テツの食卓13 山岡家
テツの食卓23 萬来軒(栃木県栃木市)
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その2 テツの食卓76 一寸亭本店(山形県河北町)
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その1
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その15 鳥取~京都
黄金崎不老ふ死温泉 宿泊記 その2
2015カンボジア旅行記 アンコールワット編
奄美大島 局巡り紀行 その3 ひたすら局巡り…
日光湯元温泉 湯元板屋 宿泊記 その2 (温泉大好き!22 日光湯元温泉 湯元板屋)
テツの食卓71 らー麺 藤原家(栃木県上三川町)※ラリー42店舗目
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その6 ANAクラウンプラザホテル松山宿泊記
週末パス紀行 2019年11月編 その5 会津鉄道 お座トロ展望列車 会津浪漫星号 乗車記
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その3 新千歳空港→札幌駅へ
2018年7月航空旅行記 その21 エチオピア航空672便 ソウル(仁川)→東京(成田)ビジネスクラス搭乗記 ラウンジ編
テツの食卓34 ガッツリら~めん若旦那(栃木県栃木市) ※ラリー8店舗目

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。