雨晴海岸を行くキハ40

立山山頂簡易郵便局以外すべての局を訪問した富山県ですがここ数年で新規に開業した局や移転・改称した局が5局ばかり溜まっていたのでそれらの局を訪問すべく、先日富山県を訪れました。 新湊郵便局から住所はそのまま、名称のみが改称された射水新湊郵便局を訪問した後、氷見に魚を買いにいく途中に時計に目を向けるとちょうど氷見線の普通列車が雨晴を通過時刻です。 というわけで折角なので雨晴海岸を行くキハ40を撮影することにしました。

2020.3.18. 537D 氷見線 越中国分~雨晴

天気は曇りベースで時折雲間から日が差すような感じです。 そんな中やってきた537Dは首都圏色のキハ40 2084でした。 曇りで海の色は出ないし、空気も抜けが悪く立山連峰も姿を見せずで微妙な結果に… しかも通過直後に晴れるという悔しい結果に… 本来はこの1発で終わりにするはずが氷見で折り返してくる分も撮影することにしして場所を少し移動します。

2020.3.18. 536D 氷見線 雨晴~越中国分

先ほどのキハ40 2084が折返し高岡行き536Dとなりやってきました。 今度は車体は陽が当たったもののなんと海に浮かぶ特徴的な小島がピンポイント曇りに… 何とも後味の悪い撮影になってしまいました。

城端線を撮影するときは天気に恵まれることが多いのですが、氷見線はうまく撮影出来たためしがありません。 高岡駅をはさんで相性のよい城端線と相性の悪い氷見線と両極端です。 いつかバリ晴れの立山バックに雨晴海岸を行く列車を撮影してみたいものです。 それにしても雨晴海岸は絶景ですね氷見線は営業距離は短いものの車窓は変化に富んでいて乗ってもよし撮ってもよしの面白い路線だと思います。

この後は予定通り氷見で魚を買い郵便局を巡り、高山で飛騨牛を買ってからご帰宅となりました。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

先週に引き続き「ゆのさと」&「きりふり」
トワイライトエクスプレス酒田バルブ
越美北線と城端線
山形鉄道キヤ検2018 送り込み回送~今泉駅
山形鉄道キヤ検2018 今泉~荒砥駅
鹿島線に入線したE491系East i-E
どうなる?日高本線
山形鉄道キヤ検2018 最上川鉄橋~返却回送
只見線旧客試運転を撮影
陸羽東線キヤ検(2024年1月)
北陸本線の朝
初めて阪急を撮影しました。
キハ110-219出場配給を撮影! 両毛線編
宇都宮線開業130周年記念号 返却回送編
えちぜん鉄道乗車記 その1

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP