石川県の簡易局化された郵便局巡り

前回の江見駅郵便局訪問記で石川県の簡易局訪問についてアップしますと書いたので、さっそくアップしようと思います。 2020年度もほぼ半分が過ぎた中、石川県は今年度はまだ足を踏み入れたことのない県でしたので、GOTOトラベルを有効活用すべく石川県行きを決定しました。 今回の目的は能登地方の既訪局の中で近年簡易局化され4局と金沢市周辺の未訪局をすべて訪問することです。

神野簡易郵便局

神野簡易郵便局

まず最初に向かったのは能登町にある神野簡易郵便局でした。 栃木から夜な夜な車を転がし8時30分頃到着。 開店の時間まで待ちます。 こちらの局は普通局時代とは別の場所に移転して新たに簡易局として再スタートです。

白米千枚田

神野郵便局の次に向かうのは鵠巣簡易郵便局ですが、そのルート上には日本の棚田100選にもなっている白米千枚田があるので隣接する道の駅に車を停め少しばかり見学です。

白米千枚田

田んぼではちょうど稲刈りをやっているところでした。 天気がもう少し良ければ海の色と黄金色の稲穂のコントラストが綺麗に出るはずですが生憎の曇天で海はグレーになってしまいました。

白米千枚田(説明)

夜は棚田のライトアップがあるので一度は見てみたいと思うのですが、未だに行けてません…

棚田の米のおにぎり

道の駅では白米千枚田で採れた新米のおにぎりが売っていたので1つ購入して食べてみましたが美味しかったです。 ちなみに塩おにぎりです。

鵠巣簡易郵便局

この日、2局目は白米千枚田の近くにある鵠巣簡易郵便局です。 住所は輪島市です。

鵠巣簡易郵便局

こちらは普通局時代の局舎がそのまま簡易郵便局となっています。

黒島簡易郵便局

3局目も輪島市にある黒島簡易郵便局です。

黒島簡易郵便局

こちらも先ほどの鵠巣簡易郵便局と同じく移転することなく普通局がそのまま簡易局化されました。

千路簡易郵便局

黒島簡易郵便局の後は羽咋市にある千路簡易郵便局です。

千路簡易郵便局

最初に訪問した神野簡易郵便局と同様で普通局のあった場所とは別の場所に移動していました。

能登地方の簡易局化された4局ですが各局とも普通局時代の風景印をそのまま運用しております。(今回は普通局時代に押印済なので風景印の押印はなしでした。)

能登地方の4局の訪問が終わったら金沢市内に向かい車を走らせます。

金沢大学病院内郵便局

金沢大学病院内郵便局

午後からは金沢市内で局巡りですが行きにくいところを中心に攻めることにしました。 行き難い局の代表としてあげられるのが病院や大学の中の郵便局です。 というわけで金沢大学病院内郵便局にやってきました。 駐車場に車を入れ郵便局で所用を済ませすぐ車を出しました。 金沢大学病院内郵便局は思ったより時間はかかりませんでした。

金沢大学内郵便局

この日最後の郵便局は金沢大学内郵便局ですが外来者用駐車場から局までの距離が長いこと長いこと…

金沢大学内郵便局

最後の訪問局にしておいてよかった…

局員さんによると郵便局の裏にある生協の駐車場に車を入れると早いけどわかりにくいとのこと… 金沢大学内郵便局を訪問の際はお気をつけください。

この日の局巡りはこれにて終了でGOTOトラベルを利用して予約した今晩の宿であるANAクラウンプラザホテル金沢へとチェックインします。

次回はANAクラウンプラザホテル金沢の宿泊記をアップします。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その10 札沼線沿線の郵便局巡り
どこかにマイルで行く日帰り札幌局巡り その3 北海道にきたらセコマ!
2021高知紀行 その6 1×1=1のアイスクリンとジェットスター426便 搭乗記
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その7 松山市内郵便局廻りと市内観光
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その1
2018年7月航空旅行記 その3 那覇市内郵便局巡り
2018年7月航空旅行記 その13 夕張市内郵便局巡り
奄美大島 局巡り紀行 その3 ひたすら局巡り…
黄金崎不老ふ死温泉 宿泊記 その1
久々に訪れた餘部鉄橋
初秋の鹿児島・宮崎紀行 その1
本庄早稲田駅前郵便局を訪問
兼六園郵便局の改称初日に行ってきました
久々に郵便局巡りをしました
出雲大社を参拝

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。