夏の青春18きっぷで行く磐越東線・水郡線 日帰り乗り潰し紀行

青春18きっぷ消化のため日帰りで磐越東線と水郡線を乗り潰しに行ってきました。

小山→水戸

まずは小山から水戸線で水戸へ向かいます! 始発に乗ってもいわきでの磐越東線の接続列車がないため今回はゆっくり出発です。

水戸線 小山

823発の水戸行きE531系のボックスシートを確保し小山を出発します。

水戸線 岩瀬

少しウトウト‥  岩瀬で意識が戻りました‥

水戸線 友部

常磐線との接続駅、友部に到着。 列車は水戸行きなのでそのまま常磐線に直通します。

内原操車場跡

上下線が分離しているのはかつて内原操車場があったため

内原電留線

その跡地の一部は電留線となっていますがこの時間は在線無し

水戸駅

偕楽園を横目に定刻通り水戸に到着しました。

水戸駅駅そば

この後はすぐにいわきに行っても磐越東線の乗り継ぎ列車がないので、鹿島臨海鉄道に乗り大洗を往復しますが、乗り継ぎ列車まで若干、時間があるので5番線のいわき方にある駅そばで腹ごしらえです。

かき揚げそば

駅弁と駅そばは乗り鉄の醍醐味。

鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線

大洗鹿島線とフレッシュひたち

大洗鹿島線の横には常磐線から引退してかなり時間が経ったのにいまだにフレッシュひたちの売店が‥

大洗鹿島線 水戸

これに乗り、水戸〜大洗を1往復してきます!

発車間際に大洗に向かうと思しき大量の行楽客が乗車して満員になる中、発車です。

大洗駅

水戸から乗車したすべての人が大洗まで乗車しました!

大洗

大洗には車両基地があります。

大洗鹿島線 大洗

折り返し10分で水戸に戻ります。

車窓

田園地帯の高架橋を水戸に向かって進んでいきます! よく見るとロングレールになっていてローカル線の割には高規格な路線です。

東水戸

水戸の一つ手前の東水戸で対向列車と交換した後は高架橋を下り常磐線と合流し水戸に到着!

下車すると‥

E531赤電

目の前に京葉線が‥

E531系 赤電

と思ったらE531系の赤電編成でした!

水戸→いわき

水戸での乗り換え時間は10分弱、赤電を見てからトイレを済ませていわき行きのE531系の車内に入ると間もなく発車です。

国鉄特急色E653系

水戸の次の勝田では国鉄色E653系が休んでいました。 水戸駅の売店もいっその事、赤いフレッシュひたちから国鉄色に塗り替えた方が良いのではとの考えが頭をよぎります。

勝田車両センター

一昨日、郡山から出場してきたE491系が奥に停車していました。

勝田をすぎウトウトしているうちに列車は大津港を過ぎ福島県へと入っていきます。 大津港付近の海を見損ねました‥

泉駅

泉駅に到着!

福島臨海鉄道

福島臨海鉄道が分かれていきます。

常磐線 いわき

湯本、内郷と停車しいわきに無事到着!

Iwaki Chocolat

改札を出るといわきらしくないお洒落なショコラティエが‥

チョコレートドリンク(コーヒー)

暑いので冷たいチョコレートドリンクを飲みながら磐越東線乗り場へと向かいます!

いわき→郡山

発車案内

朝、8時台の郡山行きの次は13時台の郡山行きまで列車がない乗り鉄泣かせのローカル線です。 いわき〜小野新町間の本数が少ないのがネックです。

磐越東線 いわき

郡山行きの列車が入線してきました。

ここからはこのキハ111-103に乗り郡山へと向かいます!

磐越東線分岐

このポイントで磐越東線に入っていきます。

磐越東線

左手に常磐線が分かれて行きます。

車窓

夏井川に沿って小野新町へと向かいます。

小川郷

小川郷を過ぎると山深くなり所々、制限45キロで徐行しつつ山越え区間を走りますが小川郷から小野新町までの間が磐越東線の一番の見所です。

夏井駅

いわき市を後にし小野町に入り夏井に停車。 暑い夏にピッタリの駅名。

磐越東線 小野新町

小野新町駅では20分程停車があります。

小野新町駅舎

一度、改札を出て駅舎を撮影後、暑いので車内に戻りました。

車窓(神俣付近)

稲が良い感じに育っていました。 あと一月もすれば黄金色になるのでしょう!

大越

セメント貨物が走っていた磐越東線。 ここまでDD51が走ってたのも遠い昔の話になってしまいました。

船引を過ぎると郡山へ向かう乗客が増え始め、終点の郡山に着く頃にはほぼ満席で立ち客が出る程で到着でした。

その2へ続く‥

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その8 みすゞ潮彩1号乗車記
モナコ・ニース旅行記2014 その3 ニース市内観光
桂林旅行記2015 その5 大墟古鎮を散策
夏の青春18きっぷ旅行記 仙台編 その2
四万温泉 積善館宿泊記 その3 夕食編
草津温泉 ての字屋 宿泊記 その3 食事編
温泉大好き!43 ドーミーインPREMIUM下関 宿泊記
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その8  お土産漁り
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その4 割烹旅館さつき 宿泊記 温泉編
モナコ・ニース旅行記2014 その4 エズの村
テツの食卓43 メンや するが(栃木県栃木市) ※ラリー18店舗目
テツの食卓72 麺屋つるる(栃木県足利市) ※ラリー43店舗目
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その7 2日目観光編
2018年7月航空旅行記 その3 那覇市内郵便局巡り
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その7 札沼線乗車記 札幌→北海道医療大学前

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。