宮之城温泉 手塚ryokan 宿泊記 食事編

前回の温泉・施設編に引き続き食事編をアップします。 食事は夕食・朝食共に部屋食ではなく半個室の会場食となっており指定の時間になったら会場に向かいます。 それではまずは夕食から!

夕食

チェックイン時に夕食は18時からお願いしたので早速、食事会場に行きます!

食事部屋

会場は画像のような半個室になっています。 シックで落ち着いた雰囲気です。 今回は極み懐石で夕食アップグレードプランなので楽しみです。

スタート

スタートは画像の通りです。 前菜と食前酒が並べてあります。

献立表

献立表です。 食事が終わった後、いつも記念に持ち帰るのですが今回は失念して席を立ってしまいました…

酒菜

左上:鶏肉とズッキーニのエスカベッシュ

中上:ローストビーフ

右上:小河豚の煮付け

左下:クリームチーズと奈良漬けのカナッペ

中下:うるいとスナップエンドウの金山寺味噌

右下:人参ナムル

吸物

吸物ののっぺ汁です。

刺身

刺身は鯛・本鮪・生ウニ・車海老の4種類でした。 醤油は鹿児島風の甘口と一般的なものと2種類が予め卓上に用意されていますので好みのものを使いいただきます。

鹿児島なのできびなごや鰤が出ると思いきやでませんでしたが、好物のウニがあるので満足。 車海老も美味しかったです。

替鉢

続いて出てきたのが替鉢の伊勢海老サラダ仕立て。 伊勢海老美味しかったです!

焼物

焼物は和牛シチューです。 肉はとろけるような食感でこれまた美味。

強肴

続いて出てきた強肴は極み懐石のメインである特選和牛フィレ肉のステーキです!

肉の上に載っているのは脂です。

止椀・御飯・香物

止椀は赤だし・香物は桜島大根粕漬・白菜漬・梅干・御飯は地元産ひのひかりです・ 刺身が残っている段階で御飯をいただいてしまいましたが、他の人のブログでも書いてあった通りとにかくこの御飯が美味しい! 宿の人に話を聞くと皇室献上米に選定されている農家さんから仕入れている米だそうで御飯だけでおかず無しでも全然食べられるレベルです。 料理全体の量は少な目だったこともあり御飯かなりおかわりしてしまいました…(汗) 絶対、こいつ良く食うなって思われたに違いない…

デザート

締めはデザートの青林檎ゼリー。 季節がらイチゴが添えられていました。

夕食はこれにて終了! 美味しかった! 先ほども書きましたが量は少な目なので男性には少し足らないかも… 18時からゆっくり食事を楽しんでいたら2時間近く経っていました。

朝食

続いては翌朝の朝食です。 昨日と同じテーブルに案内されました。

スタート

朝食のスタートは画像の状態です。

朝食

着席すると焼魚や御飯が出てきて朝食スタート。

鶏飯の具・サラダ・香物

朝食は鶏飯がメインでした。 鹿児島の宿らしいです。

蒸篭蒸し

豚肉とさつまあげの蒸篭蒸しですがさつまあげには西郷どんが書いてありました。

焼魚

焼魚は鮭。 たらこと大根おろしが添えられていました。

鶏飯

久々に鶏飯食べたら美味しかった! 御飯も夕食の時と同じ激ウマ御飯で当然、たくさんおかわりしたのは言うまでもありません。

ヨーグルトとスムージー

最後はヨーグルトとスムージーで終了!

食事編は以上です。 味は満足。量は少な目といった印象でしたがバイキング形式の食事だと動けなくなるまで食べてしまうので実際のところこれ位の量が健康的にも丁度良いのかもしれません 笑

鹿児島旅行を計画してるけど指宿や霧島といったメジャーな温泉以外の温泉に行きたいと思ってる方にとってはかなりおススメの宿だと思います。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2018台湾旅行記 その4 高雄~台湾新幹線~台北~鼎泰豊~台北101展望台
奄美大島 局巡り紀行 その1 ピーチ545便 東京(成田)→奄美 搭乗記
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その1
桂林旅行記2015 その15 桂林のウォルマート
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その3 2日目
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その5
宮古諸島の郵便局巡り その5
テツの食卓103 奄美鶏飯
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その10 テツの食卓77 利休(宮城県名取市)
2015カンボジア旅行記 番外編ホーチミン1日観光 前編
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その12 いぶすき秀水園 宿泊記 朝食編
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その5 割烹旅館さつき 宿泊記 食事編
日光湯元温泉 湯元板屋 宿泊記 その2 (温泉大好き!22 日光湯元温泉 湯元板屋)
桂林旅行記2015 その2 上海浦東空港での乗り継ぎ
ダート酷道458号線 十分一峠を走る

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP