鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その1

昨年秋に続いてまたもJR東日本パスが発売されたのでお出かけしてきました。 どこに行くか決めもせずにパスを購入してしまったのですが、やはり元を取ろうとすると目的地は北東北となります。 ただし東北のフリーエリアの路線はすべて完乗していますので単純に北東北に行っては面白くありません。 なので今回は東北へ向かう前にこの切符の南端である伊豆急下田に行ってから東北を目指すことにしました。

小山→熱海→伊豆急下田

出発案内

危うく寝坊して乗り過ごすところだった始発の熱海行きです。 万が一これを逃すと東京から別途料金を払い東海道新幹線で小田原まで追いかけるはめになるところでした… 危ない危ない… 小山→熱海は当然、いつものようにグリーン車でうとうとしながら快適に移動です。 終点まで乗るので寝過ごすことがないのが寝不足の身にはありがたいです。

熱海駅

熱海からはリゾート21がお出迎え。 特別料金なしで乗車することができ乗り得感は高いです。

展望席

展望席の前方席はコロナ対策のため閉鎖されていました。 ちなみに展望席はほぼ埋まっていたので海側の一般席に座り伊豆急下田へ向け出発!

伊豆高原

伊豆高原の車庫ではロイヤルエクスプレスがお休み中でした… 機会があれば乗ってみたいです。

車窓

伊豆の海を見ながら伊豆急下田に向かいます。 特に伊豆高原→伊豆急下田は未乗区間なので乗り潰しの観点からすると今回のJR東日本パスの一つのハイライトです。

伊豆急下田駅

定刻通り伊豆急下田に到着です。

伊豆急下田→東京→秋田

一度改札を出てすぐにホームへ戻り1006発の踊り子4号に乗車します。 折り返し間合い9分…

伊豆急下田

先ほど乗ってきたリゾート21と踊り子が並んでいます。

踊り子4号

伊豆急下田方の先頭車は非貫通タイプ。

踊り子4号

東京方の先頭車は貫通タイプです。 この踊り子4号ですが熱海での修善寺発との併結はありませんのでこの編成のまま終点の東京まで走ります。

稲取銀水荘

車窓からは以前宿泊した稲取銀水荘が見えました。

列車は熱海までは順調に走行していましたが東海道本線は若干ダイヤが乱れているようで終点の東京には約10分程遅れての到着になりました。 こまちに乗り継げるか不安になりましたが問題なく乗り継ぐことができ一安心。

こまち25号

柵があって撮影しにくい… iPhoneのカメラ部分を柵の間から出して撮影してます。

今回はこまちを東京→秋田と全区間乗車しますが、北関東住みだと大概は大宮まで戻り秋田まで乗車というパターンが殆どで始発の東京から乗車する機会がないのである意味新鮮です。

雪景色の田沢湖線を通り夕方の秋田へ到着後は駅前の末廣ラーメンに行き朝昼食兼の夕食をいただきます!

外観

久々の末廣ラーメン! 庄内在住の際は青森に行く途中によく食べていたラーメンです。

チャーシューメン

ヤキメシ

チャーシューメンとヤキメシをオーダー! ネギは入れ放題なので入れまくります(笑) 久々に食べましたが文句無しの美味さ!

その後は今宵の宿であるドーミーイン秋田にチェックイン!

次回に続く…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

桂林旅行記2015 その14 穿山岩と木龍湖公園
テツの食卓6 豆撰 栃尾のあぶらげ
キャセイパシフィック航空451便 東京(成田)→台北 ビジネスクラス搭乗記 その2
日本一の硫黄泉を求めて 万座温泉ホテル聚楽 宿泊記 その3 食事編
日光湯元温泉 湯元板屋 宿泊記 その1
テツの食卓36 麺屋Booth(栃木県宇都宮市) ※ラリー10店舗目
テツの食卓26 関西地域限定! ココイチの牛すじ煮込みカレー!
テツの食卓63 麺屋 祥元(栃木県真岡市) ※ラリー35店舗目
キャセイパシフィック航空450便 台北→東京(成田) ビジネスクラス搭乗記 その1
2015カンボジア旅行記 番外編ホーチミン1日観光 前編
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その4 旅行人山荘 宿泊記
テツの食卓47 いづるや(栃木県栃木市)
2018年7月航空旅行記 その11 石勝線夕張支線撮影記2
いすみ鉄道と小湊鉄道 里山トロッコ
テツの食卓86 山笑(長野県長野市)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。