EF81 81カシオペアクルーズ

先日アップしたEF81 81牽引のカシオペアですが、今回は北斗星色お召仕様の時代にカシオペアクルーズとして羽越本線を走行した時の画像をアップします。天気はイマイチでしたがヘッドマーク付きEF81 81牽引のカシオペアが撮れるということで沿線は大変な賑わいでした。

2014.6.7. 羽越本線 羽前水沢~羽前大山

2014.6.7. 羽越本線 羽前水沢~羽前大山

仕事を退勤して羽前大山のたんぼへ直行、カメラを三脚にセット完了したとほぼ同時に81号機のヘッドライトが遠くに見えてきました。間に合ってよかった~と思いながらシャッターを切りました。 その後は鶴岡駅で4時間程停車があるので鶴岡駅へ行きました!

2014.6.7. 羽越本線 鶴岡

2014.6.7. 羽越本線 鶴岡

鶴岡駅では多数のファンがカシオペアを撮影してました。 この団体列車運転に際して鶴岡着21:25の232D 、及びその折り返しの22:12発233Dはの着発番線は中線ですがカシオペアが停車しているため232D到着後、鶴岡で降車終了後は三瀬まで回送した後に折り返して233Dとなるような異例の運転となりました。

そしてこれが自分にとって最後の81号機の星ガマ時代の写真となりました。よく見ると田端の機関車にしては塗装も結構痛んでいます。 そしてこの後81号機はお色直しのため土崎に回送され先日アップしたようにローピンお召になって我々の前に姿を現したのでした。

それではまた!

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

両毛線の115系を俯瞰撮影
予備車を掻き集めた北斗星
ノギママでEast i-EとE231系配給を撮影
水郡線 西金ホキ郡山入場配給を撮影
青森駅で発車待ちをする急行「はまなす」
レトロ花めぐり号の旧客送り込み回送を撮影
水郡線ホキ配給 2022年11月
善知鳥峠と大糸線を検測するE491系East i-E+マヤ50
会津鉄道キヤ検2018 その1 往路編
701系の異端車
ワシクリでEast i-EとE231系配給を撮影
日和田のSカーブを行く EF510-508牽引の北斗星
カシオペアとロンチキの返却回送
新下関にて駅撮り
錦川鉄道・岩徳線キヤ検(2023年5月)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP