EF81 81カシオペアクルーズ

先日アップしたEF81 81牽引のカシオペアですが、今回は北斗星色お召仕様の時代にカシオペアクルーズとして羽越本線を走行した時の画像をアップします。天気はイマイチでしたがヘッドマーク付きEF81 81牽引のカシオペアが撮れるということで沿線は大変な賑わいでした。

2014.6.7. 羽越本線 羽前水沢~羽前大山

2014.6.7. 羽越本線 羽前水沢~羽前大山

仕事を退勤して羽前大山のたんぼへ直行、カメラを三脚にセット完了したとほぼ同時に81号機のヘッドライトが遠くに見えてきました。間に合ってよかった~と思いながらシャッターを切りました。 その後は鶴岡駅で4時間程停車があるので鶴岡駅へ行きました!

2014.6.7. 羽越本線 鶴岡

2014.6.7. 羽越本線 鶴岡

鶴岡駅では多数のファンがカシオペアを撮影してました。 この団体列車運転に際して鶴岡着21:25の232D 、及びその折り返しの22:12発233Dはの着発番線は中線ですがカシオペアが停車しているため232D到着後、鶴岡で降車終了後は三瀬まで回送した後に折り返して233Dとなるような異例の運転となりました。

そしてこれが自分にとって最後の81号機の星ガマ時代の写真となりました。よく見ると田端の機関車にしては塗装も結構痛んでいます。 そしてこの後81号機はお色直しのため土崎に回送され先日アップしたようにローピンお召になって我々の前に姿を現したのでした。

それではまた!

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

板谷峠を下るEast i
EF64 1001牽引の高崎キハ入場配給
銚子工臨(定尺レール輸送)を初撮影
思い出のT18編成~あいづライナー代走
弥彦線の115系
山形鉄道キヤ検2018 送り込み回送~今泉駅
北斗星用24系廃車回送2発目
両毛線SL試運転
久々の撮り鉄はEF81 81牽引のカシオペア団臨
足利藤まつり号2018 その6
運転再開前の名松線にキヤ95ドクター東海が入線
DEC741嵯峨野線検測(2023年2月)
太平山より両毛線を俯瞰撮影
JR北海道737系12連の甲種回送と庄内空港にてANA機を撮影
守門温泉SLランドが閉館

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。