テツの食卓2 番外編 まこと食堂のお土産ラーメン

前回更新で紹介した福島県喜多方市の「まこと食堂」さんですが、母親が結構お気に召したようで会計の時にお土産用のラーメン(5食入り1200円)を買いました。でそのラーメンが本日の夕食として我が家の食卓に登場しましたので、番外編としてお伝えします! まずはパッケージから!

パッケージ

パッケージ

パッケージ開封

パッケージ開封

中を開けると袋に入った麺と特製ラーメンスープが各5袋と作り方と商品説明が入ったリーフレットが1枚入ってます。 リーフレットを読みながら作ったのがこれ!

まこと食堂ラーメン(お土産用)

まこと食堂ラーメン(お土産用)

ちなみにチャーシューとメンマと薬味のネギは我が家オリジナルです。さすがに具は付いていません。 麺のゆで時間は3分~4分と書いてありましたが4分ゆでると少し茹で過ぎかなって感じですね。 スープの色も実際のお店で食べるより少し濃い色に仕上がってます。 味もお店で食べるのとは少し違いますが、コンセプトはやはり「まこと食堂」のラーメンって感じです。 お土産用のラーメンとしてはかなり美味しい部類に入ると思います。 リーフレットの中に「唐辛子を入れて食べるのが通とされている」と書いてあったので半分ほど頂いた後、七味唐辛子を入れてみましたが、このラーメンにはすごく合っていて美味しいと思いました。 コショウよりも入れるなら七味ですね! まだ3食残っているので、次は麺のゆで時間を短くして再チャレンジですね~

というわけで今日はこれまでそれではまた!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テツの食卓46 俊麺 なが田(栃木県宇都宮市) ※ラリー20店舗目
テツの食卓48 麺伝 とも(栃木県宇都宮市) ※ラリー21店舗目
テツの食卓39 麺工房 風の杜(栃木県宇都宮市) ※ラリー14店舗目
廃止間際の小松大領郵便局を訪問する局巡り&温泉・グルメ2日間の旅 その3 (テツの食卓78 ヨーロッパ軒春江分店)
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その7 松山市内郵便局廻りと市内観光
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その6 竹富島 前編
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その2
テツの食卓63 麺屋 祥元(栃木県真岡市) ※ラリー35店舗目
テツの食卓44 ブロンコビリー
四国グルメ紀行2020 その3 三原村~宇和島鯛めし~道後温泉へ
テツの食卓36 麺屋Booth(栃木県宇都宮市) ※ラリー10店舗目
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その3 JR牟岐線&阿佐海岸鉄道線乗り潰し
テツの食卓100 柳津名物のあわまんじゅう & ソースカツ丼
テツの食卓6 豆撰 栃尾のあぶらげ
テツの食卓 16 しまだや(栃木県佐野市)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP