EF510-501の初営業運転

もうすぐ終焉を迎えようとしているJR東日本の寝台列車の「北斗星」と「カシオペア」ですが牽引機が、今回はEF81からEF510に変更になった初列車のカシオペアをアップします。 仕事の退勤時間からすると当日は仙台か盛岡のどちらかしか選択肢はないのですが仙台は2番線に利府行の普通電車が在線中ということで撮影できませんので盛岡に行くことにしました。

盛岡駅に到着してホームに上がると20名程の撮影者が三脚を構えカシオペの到着を待っています。 カシオペア入線10分程前に駅員さん登場! 「みなさんカシオペアは車両不具合で盛岡で点検するからゆっくり撮影できますよ~」と言われその場にいた人たちはびっくり! 駅員さんが言うには機関車ではなく電源車に不具合があるとのこと。 いきなり運転初日に機関車故障ではなくて一安心です。

2010.6.24. 8009レ 東北本線 盛岡

2010.6.24. 8009レ 東北本線 盛岡

時間になりEF510-501牽引のカシオペアが入線してきました。 点検のため10分位は停車していたためゆっくりと和やかムードで撮影できました。 この運転開始初列車に充当されたEF510-501ですが連結器がグレーに再塗装され綺麗な状態になっていて田端運転所の粋な計らいが感じ取れます。 下りカシオペアをバルブするならば盛岡が光源もしっかりあるため一番きれいに撮れるようです。

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EF81 138牽引の「あけぼの」その1
山陰本線で特急やくもを撮影 その1
山形鉄道キヤ検2018 今泉~荒砥駅
尾瀬夜行の返却回送
太平山より両毛線を俯瞰撮影
鹿児島・宮崎紀行 JR九州の車両(一眼レフ撮影分)
思い出のT18編成~あいづライナー代走
先週に引き続き「ゆのさと」&「きりふり」
2018年7月航空旅行記 その9 石勝線夕張支線撮影記
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その5 窪川→宇和島→松山
真岡鐡道キヤ検2018 その2 下館駅入換~往路
レトロ花めぐり号の旧客送り込み回送を撮影
久しぶりに晴れた北斗星と宇都宮配給
東武宇都宮線をフリー乗車DAY 撮影編
BE220 日南線検測(2025年6月)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP