夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その18 沼津~小山

沼津でホームライナー沼津4号を下車した後は由比で追い抜いた18:55発の熱海行き452Mはやり過ごして19:05発上野東京ライン直通小金井行きに乗車します。 これに乗れば我が地元、小山まで何と乗り換えなしで行けます。 何とも便利になってものですな~。 発車までは23分程時間がありますので一度下車印をもらいつつ改札を出て駅弁がないか駅弁屋さんに行ってみますが予想通り売り切れでちょうど店の片づけをしているところでした。

沼津駅 発車案内

沼津駅 発車案内

そのまま何も買わずにホームへ戻り熱海行きの普通列車を見送ると程なくして、上野東京ライン直通小金井行きが入線してきます。 乗車するのはもちろんグリーン車でグリーン券は事前に静岡駅で購入済です。 沼津ではホームでは事前にグリーン券の販売機はないので乗車する際は改札の外に出る必要があります。またグリーン車の停車位置も明記されていませんでした。 そのため駅の案内放送では「編成は10両で中ほど2両はグリーン車です」と注意喚起してますが、目の前にグリーン車が止まり慌てて一般車の方へ小走りに移動する乗客が多数見られました。

グリーン車

グリーン車

やってきたのはE233系のトップナンバーのE-01編成です。新製から5年以上経っているせいかグリーンマークが若干色褪せしています。 鉄道ファンとしてはトップナンバーが来るとそれだけなぜかでうれしくなります。

サロE233-3001 2階席

サロE233-3001 2階席

4号車から乗り込み5号車の2階席に着席しましたが沼津からグリーン車に乗車した乗客は管理人ただ一人でした。 沼津を発車すると三島、函南と停車しますがグリーン車に人の気配は感じません。 東海管内はグリーン車の車掌室を覗いてみましたがアテンダントはいませんでした。

その後列車は熱海に停車。 ここではグリーン車には数名が乗車しグリーンアテンダントも乗車しました。 熱海発車後すぐに車内販売のバスケットを持ったグリーンアテンダントがグリーン券の検札にやってきました。

車内販売のドーナツ

車内販売のドーナツ

小腹が空いていたのでドーナツを購入。

その間にも各駅に停車しグリーン車も少しづつ乗客が増えてきます。 川崎では普通車が混んでいるからといってグリーン券を持たずにグリーン車デッキに乗り込み大声で騒ぐ非常識サラリーマン一行が乗車しましたが程なくグリーンアテンダントに諭されて普通車へ移動させられてました。  品川や新橋では降車客もいますがそこそこ乗車客もいます。 上野東京ライン開業前なら品川・新橋からグリーン車に乗る人なんてほとんどいなかったですが上野以北へ帰る通勤客の利用者が乗車してきます。 東京は降車よりも乗車の方が多くグリーン車も7割位の乗車率になって上野へ向け発車します。 上野でさらに乗客を拾い列車は夜の尾久へ到着。 夜行列車もカシオペアだけになり洗浄線には運用を終えた北斗星用の客車が寂しく留置されているのが確認できました。

大宮を過ぎるとグリーン車の乗車客はほとんどいなくなり降車する一方です。 久喜では通勤快速に道を譲るため5分ほど停車し栗橋を過ぎて利根川を渡り、古河に停車。 その後は野木、間々田と停車して小山に到着。 小山到着時はグリーン車もガラガラでほとんど乗客はいません。 列車は次の小金井までいきますが管理人はここで下車。 静岡から小山まではライナー+グリーン車で18きっぷにしては優雅なひと時を過ごすことができましたが5日間の夏の18きっぷ旅行もこれで終了です。 最終日は台風が心配でしたが大きな影響もなく無事に小山に戻ってきました。 この後は先日アップした工臨を撮影しに深夜の岩舟駅に出向いたのでした…

夏の青春18きっぷ旅行はこれにて終了。

8/25 乗車車両

鳥取→浜坂 1520D キハ47 8

浜坂→豊岡 160D キハ47 1012

豊岡→福知山 426M クモハ223-5504

福知山→園部 1134M クモハ223-5505

園部→京都 2214M モハ221-76

京都→米原 3448M クモハ223-2046

米原→大垣 218F クモハ313-312

大垣→豊橋 2336F モハ313-5304

豊橋→浜松 134F モハ310-13

浜松→静岡 448M モハ313-2608

静岡→沼津 4374M クハ372-10 ホームライナー沼津4号

沼津→小山 336M~1646E サロE233-3001

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その7  竹富島 後編
山形さくらんぼ狩り2015編その2
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その3
四国グルメ紀行2020 その4 (温泉大好き!53 道後温泉本館)
月岡温泉 広瀬館 ひてんの音 宿泊記 施設編
日本一の硫黄泉を求めて 万座温泉ホテル聚楽 宿泊記 その2 (温泉大好き!21 万座温泉 ホテル聚楽)
瀬見温泉と初夏の宮城・山形グルメ紀行 その3
2021高知紀行 その3 JRクレメントイン高知 宿泊記
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その8 みすゞ潮彩1号乗車記
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その6 由布院~博多
ドイツ旅行記2015 その3 FRAのRWY25エンドで撮影三昧
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その4
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その3 道の駅なんごうとジャカランダ
キャセイパシフィック航空451便 東京(成田)→台北 ビジネスクラス搭乗記 その1
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その12 急行「はまなす」乗車記 その1

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。