ノギママでEast i-EとE231系配給を撮影

この日は機器更新工事を終えた小山のE231系の郡山出場配給が運転される日でしたが、午前中は所用があったため出られず、お昼過ぎからの出撃となりました。 用事を片付けて東北線沿線に車を走らせますが時間的にはノギママしか選択の余地はありません。 しかもこの日の朝、購入した鉄道ダイヤ情報3月号を見るとなんとこの日はEast i-Eの宇都宮線検測がある日でした。 しかもEast i-Eの運転時刻は古河12:40→小山12:51。 一方E231系配給は小山12:40→古河12:51でノギママの撮影地は古河と小山のほぼ中間地点。 この付近ですれ違うこと間違いなしですが、ひとまずE231系配給に絞ってカメラを構えます。

2016.2.17. 2545Y 東北本線 間々田~野木

2016.2.17. 2545Y 東北本線 間々田~野木

目当てのE231系配給が来るまでは普通電車を撮影して時間潰しです。

2016.2.17. 1070レ 東北本線 間々田~野木

2016.2.17. 1070レ 東北本線 間々田~野木

1070レはEF210-123が牽引してきました。

2016.2.17. 1563E 東北本線 間々田~野木

2016.2.17. 1563E 東北本線 間々田~野木

本番直前にやってきた普通列車はE233系でした。 ちなみにこの区間は柵が高いので脚立が必須の撮影地です。

2016.2.17. 試9527M 東北本線 間々田~野木

2016.2.17. 試9527M 東北本線 間々田~野木

どちらが先に来るかわかりませんでしたがEast i-Eが先に来ました。 後追い撮影ですが検測ライトやTDM検測ライト等、フル点灯でした。

2016.2.17. 配9128 東北本線 間々田~野木

2016.2.17. 配9128 東北本線 間々田~野木

そしてE231系配給の配9128レがEF81 141の牽引でやってきましたがまさかのシャッター切り遅れ…orz  久々に萎えました…

ちなみにEast i-EとE231系配給はこの場所より300m程小山寄りですれ違いました。 この後は気を取り直してワシクリに向かいました。

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

宇都宮線開通130周年記念号 往路
指宿枕崎線のキヤ検
足利藤まつり号2018 その5
2015年5月の銚子工臨 後編
DEC741加古川線検測(2023年2月)
桜咲く飯田線を走るドクター東海
鯨波海岸を行くトワイライトエクスプレス
快速「海峡」併結マヤ検
EF81 138号機牽引の「あけぼの」 その2
只見線チキ工臨
久々に撮影した高崎キハの郡山入場配給
EF65 1118廃車回送 大宮駅編
EF510-501の初営業運転
E491系East i-E 両毛線検測(2023年5月)
只見線キヤ検(2022年7月)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。