「麺者いふう」に行ってきました!

先日、所用で小山へ行った際に立ち寄ったラーメン屋さん「麺者いふう」をご紹介します。

以前は「なおき」という名前で和風テイストのラーメンを提供していましたが、いつのまにやら「麺者いふう」と店名とコンセプトを変えリニューアルしていました。 というより久々に「なおき」のラーメンが食べたくなり寄ったら店が変わっていたというのが正しい言い方かも…

それでは駐車場に車を入れてさっそく店内に入ります。

外観

「なおき」の頃に比べて空いているような… 行ったのが14時前だからかな…

煮干ラーメン(味玉トッピング)

今回は煮干ラーメンを頼みました。 味玉はラーパス特典(700円以上の麺類注文で味玉サービス)です。 管理人の大好きな煮干系のラーメンです。 煮干をベースとした和風ラーメンに仕上がってました。

アップ

煮卵は黄身が半熟トロトロで管理人の好きなタイプでした。 味は普通に美味しいですが、敢えて言うなら「なおき」の頃のラーメンの方が出汁がしっかり効いた和風ラーメンの方が個性があったような気がします。 何よりも「なおき」の頃の方がラーメンに個性があったような気がします。

まぁ「いふう」がよいか「なおき」の頃がよかったかは食べる人の好みだと思うので何とも言えませんが個人的には「なおき」の頃がよかったなぁ~ もう一度「和だしプレミアム醤油」が食べてみたい…

旧「なおき」時代の記事はこちら!

 

営業時間:11:30~15:00、18:00~21:30

定休日:なし(不定休あり)

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テツの食卓33 岡崎麺(栃木県佐野市) ※ラリー7店舗目
テツの食卓72 麺屋つるる(栃木県足利市) ※ラリー43店舗目
テツの食卓2 まこと食堂(福島県喜多方市)
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その5
テツの食卓81 とんかつ ソースかつ丼きらく
週末パス紀行 2019年11月編 その3
四国グルメ紀行2020 その4 (温泉大好き!53 道後温泉本館)
夏の青春18きっぷで行く磐越東線・水郡線 日帰り乗り潰し紀行
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その2
館山道・市原SAで見つけたもの
テツの食卓54 拉麺 うえ竹(栃木県栃木市) ※ラリー27店舗目
テツの食卓45 みそ万(栃木県宇都宮市) ※ラリー19店舗目
SL銀河と浄土ヶ浜パークホテル その5 奥州平泉紅葉号
テツの食卓94 瓦そば たかせ(山口県下関市)
廃止間際の小松大領郵便局を訪問する局巡り&温泉・グルメ2日間の旅 その3 (テツの食卓78 ヨーロッパ軒春江分店)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP