温泉大好き!43 ドーミーインPREMIUM下関 宿泊記

この日は2017-2018限定版ご当地フォルムカードを買いに九州へ行きましたが北九州中央郵便局で大半のものが揃ってしまい残すは大分・山口のみという状況になりました。 北九州から東九州道を使い中津へ行きましたがすぐに大分県のご当地フォルムカードが購入でき九州へ来た目的はあっけなく達成です。 当初は九州内のどこかに1泊する予定でしたが変更して空室のあったドーミーインPREMIUM下関へ1泊することしました。 ドーミーインと言えばビジホとしてはハイクラスで天然温泉大浴場があったり夜鳴きそばが無料で振舞われたりと設備・サービスも良く管理人はよく利用するビジホです。それではさっそくチェックイン!

ダブルルーム

部屋はシンプルなダブルベッドが1台の標準的なダブルルームでした。 ミネラルウォーターがサービスで冷蔵庫に入っていました。

関門の湯

最上階には関門の湯という名の大浴場があります!

浴場入口

浴場に入ってすぐのところにランドリーコーナーがありますが、洗濯機と液体洗剤は無料で乾燥機が20分100円でした。 今回は長旅で洗濯物がたくさんあったのでありがたく利用させてもらいました。 それでは洗濯機をまわしている間に入浴しましょう!

温泉分析書

陽イオンがナトリウムイオン7,100mg、カルシウムイオン2,400mg、陰イオンが塩化物イオン16,000mg入っており泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性温泉)です。ph7.3でメタケイ酸24mgで泉温は34.8℃で加温と循環ありです。 温泉分析書では高張性弱アルカリ性高温泉になっていますが正しくは高張性中性温泉のはず…

やはり塩化物イオン16,000mgが突出して目立っていますがこれだけ塩化物イオンが入っているとかなり塩辛いお湯なんだろうなぁと想像を膨らませながらいざ浴室へ!

内湯

まだ時間が早いせいか誰もおらず貸切状態でした! 内湯は天井からつるされている「ふく」の提灯が印象的でした。

行燈

浴室の壁にも「ふく」の行燈がありいかにも下関らしい演出になっています。

露天風呂

この日は勢力の強い台風が接近中ということもあり風がかなり強く露天風呂の水面が波打っているいました。 時折風が強く吹くとお湯が跳ねて顔にかかるレベルの風です。

露天風呂

露天風呂からは関門海峡が一望できます。

露天風呂からの眺め

海の向こう側は門司の街。

サウナと水風呂

サウナと水風呂があるところがドーミーインの設備の良さだと思います。

洗面台

部屋にも髭剃りがおいてありますが浴室にも置いてありますので部屋の分は明日以降使用するためありがたくいただきこちらのものを使用させていただきました。 ドーミーインの髭剃りは他のビジネスホテルよりも1ランク上の上質なものがおいてあるのがよいところです!

洗濯も終わり部屋に戻って一服。 テレビで台風情報を見ていると早くも夜鳴きそばの提供時間である21:30になりましたので1階の提供場所に行きます。

夜鳴きそばとキムチ

ドーミーイン名物の夜鳴きそばです! これを食べるのが楽しみでドーミーインに宿泊するという方も多いのではないでしょうか! 管理人もドーミーインを選ぶ理由の一つがこの夜鳴きそばです。 あっさりした醤油味で美味しいです。 しかもキムチのサービスまでありました。 ドーミーインPREMIUMだからキムチのサービスをしているのかと思い聞いてみると、韓国のお客様が多いのでキムチを提供しているとのこと! ただキムチは毎日提供しているわけではないそうです… キムチと夜鳴きそばをいただき再度、温泉に浸かってから部屋に戻り就寝…

翌朝はこれまた楽しみの朝食バイキングです。 お値段はなんと1,800円! ビジネスホテルにしては高っ!

ふく一夜干し

品数はそれ程多くないものの内容は下関名物のふく料理系がありクオリティは高いです。

ふく雑炊・ふくご飯

ふく雑炊にふくご飯・ふく一夜干しと朝から豪華にふく三昧。 さすがにふぐの刺身はありませんでしたが…

朝食バイキング

その他、卵料理は出来立てのオムレツや目玉焼きを焼いてくれたりと値段相応のものが提供されていました。

朝食

朝からがっつり食べました!!

デザート類

もちろんデザート類も食べます!

朝食のあとは朝風呂に入りチェックアウトです。 今回の旅の温泉は成分の薄い単純泉ばかり入っていましたが久々の濃厚な温泉ということで滞在中3階も入浴してしまいました。 下関駅からも近いこともあり鉄道利用時も使い勝手のよいホテルだと思いました。 ホテルを出たあとは山口県のご当地フォルムカードを買いに郵便局巡りへ…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その4 旅行人山荘 宿泊記
日光湯元温泉 湯元板屋 宿泊記 その1
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その4  石垣市内郵便局巡りと石垣牛ディナー
テツの食卓60 うつろぎ(静岡県静岡市)
どこかにマイルで行く日帰り福岡紀行 その1
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その12 急行「はまなす」乗車記 その1
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その2
JGC修行という名目で宮古島マンゴーをたべに行くぞ! その2
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その6
温泉大好き!46 城崎温泉 地蔵湯
ラ・ジェント・ステイ函館駅前 宿泊記
ドイツ旅行記2015 その2 羽田からフランクフルトへ
SL銀河と浄土ヶ浜パークホテル その4 快速はまゆりとSL銀河 花巻行き
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その3 JR牟岐線&阿佐海岸鉄道線乗り潰し
2022大東諸島紀行 その6

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP