日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その5

谷地温泉 宿泊記 食事編

夕食

最高の温泉に浸かった後の楽しみは食事です。 谷地温泉に来たら食べたいのはイワナ料理ということで今回はイワナ料理の夕食となります。 食事は朝、夕ともに部屋食ではなく会場食となります。

食堂 入口

夕食はチェックインの時に18時からとお願いしておいたので18時少し前に食堂に行きます。

前菜等

自分の部屋番号が書かれたテーブルに着席します。

じょっぱり生貯蔵酒

飲み物はじょっぱり生貯蔵酒を別注にてオーダー

キノコ

数の子

前菜(カニ、イカ)

漬け物

前菜として並べられていた料理です。

茶碗蒸し

どれもそれなりに美味しかったです。 特にキノコは好みでした。

セルフ

ご飯はセルフで好きな時に自分で取って食べます。

ご飯

会席料理だとご飯は最後に出てくるのが通例ですが、セルフサービスなので好きな時に食べられるのはありがたいです。 なので前菜をおかずにご飯が進みます。

イワナの刺身

イワナの刺身! 久しぶりのイワナの刺身は美味かった! あっさりとした味が堪らないですね! ご飯と酒が進むこと!

つみれ鍋

鍋の固形燃料の火も下火になったところで鍋をいただきます。 こちらも出汁がしっかりと効いていていい味です。

イワナの塩焼

ハラワタはしっかり取られていて食べやすいです。 さらにご飯と酒が進みます。 ご飯は何杯おかわりしたのか覚えてません‥笑

ステーキ

イワナだけではなくステーキも出てきました。

天婦羅(イワナ他)

イワナ料理の最後を飾るのはイワナの天ぷらでした!

天つゆ

天ぷらは塩もしくは天つゆでいただきますが、個人的には塩の方が美味しくいただけました!

クレームブリュレ

締めのデザートはクレームブリュレが出て夕食はおしまい!

イワナが3匹分出てきてボリューム満点で夕食は予想を大きく上回る内容で味、量ともに満足です。

追加料理メニュー

貝焼き味噌でも追加しようかと思いましたがお腹いっぱいのため断念しました。

食事が終わったのが19時ちょい過ぎで、20時までしか入れない女湯に浸かってから部屋に戻ります。

結構、お酒が入ったせいかそのまま布団で爆睡、夜中に目覚めて温泉に浸かり、また布団の中へ!

朝食

そして朝を迎え朝食タイムの始まりです。

朝食は7時からお願いしてありましたので時間通りに食堂に向かいます。

朝食

夕食の時と同じテーブルに着席します。 ご飯は夕食と同じくセルフとなります。

味のり、とろろ、タラコ、沢庵におひたし等、夕食のようなボリュームはありませんが朝食としては丁度よい量です。

焼き魚(鮭) 厚焼き玉子

食事を食べて入ると後から焼き魚と厚焼き玉子が出てきました。

食べ終わった後は、これから秋田、山形の未訪の局巡りをすべくチェックアウトして出発です。

谷地温泉は日本三秘湯というだけに電気は自家発電で豪雪地帯にあることから様々な経費がかかるだけに宿泊料金から見ると割高感はありますが、GOTOトラベルキャンペーンのおかげで非常にリーズナブルな料金で宿泊でき大満足でした。 賑やかな温泉街の宿もよいですが、山奥の一軒宿も違った魅力があり良かったです。

次回に続く‥

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

あわらグランドホテル宿泊記 館内編
肘折温泉『丸屋旅館』宿泊記 その1
どこかにマイルで行く日帰り札幌局巡り その1 (日本航空501便 東京(羽田)→札幌(新千歳) 搭乗記)
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その1 
テツの食卓44 ブロンコビリー
SL銀河と浄土ヶ浜パークホテル その3 浄土ヶ浜パークホテル宿泊記
2021高知紀行 その2 ごめん・なはり線乗車記
テツの食卓68 陽東豚骨 YOTON(栃木県宇都宮市) ※ラリー39店舗目
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その2 ジェットスタージャパン109便 成田→新千歳 搭乗記
2015カンボジア旅行記 ロリュオス遺跡群他
2014年 和倉温泉旅行記 その3 (温泉大好き5 和倉温泉 加賀屋)
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その3 2日目
奄美大島 局巡り紀行 その6 奄美観光ハブセンター~
羽根沢温泉 松葉荘 宿泊記 その1
テツの食卓26 関西地域限定! ココイチの牛すじ煮込みカレー!

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。