関西本線非電化区間にてキヤ検を撮影

突発的3連休が発生したため伯備線に国鉄色やくもを撮りに行くぞと計画を立てて実行するも、初日はまさかの国鉄色381系は運用に入らないということが判明! なので初日は関西本線に寄り道をしキヤ141を撮影することにし関西本線非電化区間の有名撮影地である加太駅周辺を目指し車を走らせます。 ただしキヤが加太を通過するのは午後なので午前中は郵便局巡りをしてからいざ加太へ!

関西本線キヤ検

241D 関~加太

沿線でロケハンしていると加茂行きの241Dが来るようなので撮影してみました。 川が完全に日陰になってる上に顔にしか日が当たっておらずイマイチ…

試9220D 柘植~加太

亀山行きの試9220Dを撮影すべく場所を探しますがあまり良い場所が見つけられずタイムアップ…  意外とまともでした… 今回はキヤ141の第1編成でTDM検測も実施されているようで検測ライトが点灯していました。 助手席側のヘッドライトのみがハイビームっぽく写るのはどうにかならないものでしょうか…

試9221D 関~加太

加太の大築堤をのぞいてみましたが草木が伸び撮影しにくいので先ほど241Dを撮影したポイントに戻りキヤを撮影。 加太の停車に間に合うか移動してみましたが片側通行に阻まれ追いかけ失敗でした。 この後は今年度は未訪の三重県の郵便局を数局めぐり信楽へ移動し信楽高原鉄道を乗り潰そうかと思いましたが、ギリギリで列車を乗り過ごしたため乗り潰しはやめにして以前から気になっていた天下一品上朝宮店でラーメンを食べることにしました。

※撮影日はすべて2022.12.8.

天下一品 上朝宮店

外観

こちらの天下一品は路地裏の古民家風の佇まいです。 店の立地も雰囲気も他の天一とは全然違います。

夜の部の開店は17時からですので開店まで少し待ちます。

入口

ホントにここは天一なのかと目を疑ってしまうような店構えです…

店内

店内は土足禁止ですので靴を下駄箱に入れて入ります。

こってりラーメン

オーダーしたのはチャーハン定食! ラーメンはもちろんこってり! チャーシュートッピングです。

チャーハン

初訪問の天一ではほぼチャーハン定食にするのが管理人の定番です。 天下一品のこってりラーメンは店舗によって濃度の差がありますが、ここ上朝宮店のこってりは少し薄めなこってりでした。 久々の天一のラーメン美味しく頂きました!

夕食の次は温泉タイム!

源氏の湯

近くに温泉入れる場所はないかとスマホで探したところ見つけのが宇治市内にあるスーパー銭湯「源氏の湯」でした。

温泉分析書

 

ホームページを見ると宇治市内唯一の天然温泉だそうで、成分的には陽イオンでナトリウム2606mg、カルシウム643mg、鉄分が少々。 陰イオンで塩素5666mg、ヨウ素3mgといったところです。 メタケイ酸は27.9mg。 pH7.38泉温29.1℃で泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉で等張性中性低温泉です。 加温とろ過は有りとのことですが加水に関しては記載無しでした。 欲感は分析書のイメージ通りの軽い塩味のお湯で塩化物泉ならでは保温効果で湯上り後もポカポカといった感じでした。 露天が天然温泉で内湯は白湯+人口炭酸泉でした。 施設も綺麗なので快適に過ごせました。 来てよかった!

クレミア(チョコレート)

風呂上りにクレミア初体験! 結構よいお値段なので今まで躊躇して食べなかったのですが思い切って食べてみることに!

お店のおばちゃんにオーダーすると、なんとソフトクリームが大量にでて失敗… 別のコーンで再度作るもまたも失敗… 3度目の正直で出来たのが画像のソフトクリーム… 作るのが難しいようで… 失敗したやつ勿体なさすぎる…

この後は明日のやくも撮影に向け夜な夜な伯備線へ移動します。

次回に続く…

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テツの食卓94 瓦そば たかせ(山口県下関市)
テツの食卓58 麺屋 虎龍(栃木県宇都宮市) ※ラリー31店舗目
キヤE195系銚子工臨を撮影
久々に撮影した烏山線
鹿児島・宮崎紀行 JR九州の車両(一眼レフ撮影分)
関東鉄道竜ヶ崎線を訪問
陸羽西線に入線したマヤ50
2010年おわら臨のキハ その3
701系の異端車
函館本線 山線を検測するEast i-D
奄美大島 局巡り紀行 その6 奄美観光ハブセンター~
テツの食卓49 ラーメンつけ麺ジパング軒 宇都宮駒生店(栃木県宇都宮市) ※ラリー22店舗目
銚子工臨(定尺レール輸送)を初撮影
久々に訪れた餘部鉄橋
大宮駅周辺の郵便局巡りと特急「きぬがわ」を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。