奄美大島 局巡り紀行 その4 奄美のファミマ

土砂降りの雨に打たれて観光もせず局巡りに徹した後は今晩の宿、奄美サンプラザホテルに向かう前に管理人の大好きなコンビニ、ファミリーマートに寄ってみます。 奄美大島にはセブンもローソンもなく大手コンビニではファミリーマートが数店舗あるのみです。 ファミマは陳列棚を見ると全国共通の商品の中に地域限定の商品が紛れていておもしろいです。 さて奄美大島のファミマではどんなものがあるのか楽しみです。

おにぎり 明太マヨネーズ

まず目に止まったのはおにぎりでした。 一般のファミマのものとパッケージが異なります。 しかもファミマのロゴがありません。

裏側

裏面のラベルを見るとおにぎりは地元奄美の食品業者が製造しているようです。 消費期限の短いおにぎりや弁当類は地元の業者がオリジナルのものを製造して島のファミマに卸しているようですね。 ちなみに消費期限がおにぎり等よりも少し長めのチルド弁当類は鹿児島市内の業者が製造し島に運んでいるみたいです。 画像のおにぎりの具は明太マヨネーズですがファミマの明太マヨネーズは直巻タイプなのにこちらは手巻タイプのおにぎりでした。

奄美鶏飯(パッケージ)

続いては奄美鶏飯。 ファミマでも奄美の郷土料理である鶏飯が売っていました。 これは鹿児島本土で製造されたものでした。

奄美鶏飯

味は普通に美味しいですが鶏飯の専門店よりは落ちるかなぁ…。 でも我が家の近くのファミマで売っていたらたまに買うかも!!

ローストンカツ弁当(パッケージ)

こちらはローストンカツ弁当。 こちらは奄美市内で製造されたもので奄美大島オリジナルの弁当だと思われます。 パッケージも無駄なイラスト等なく文字のみでとてもシンプルです。

ローストンカツ弁当

ちなみに味はというと…ファミマの一般的な弁当より遥かに美味しいです。 特にご飯は一般的なファミマのご飯よりぜんぜん美味しかった。

この日の夕食は当てにしていたお店が臨時休業でさらに第2候補だった店もお休みということでコンビニ弁当で済ませるという、天気もグルメもグダグダな1日でした。 まぁそれでも関東のファミマでは絶対食べることのできない弁当類を食べられたのでこれもありかと… 地方のコンビニでご当地商品探しって意外と面白いです。 視線を変えてみるとコンビニも観光地化してしまうパターンです。 最近では旅先の一般的なスーパーでお土産を買うのが流行っているみたいですし…

次回に続く…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テツの食卓90 朝日が昇る屋(栃木県佐野市)
テツの食卓8 もちもちの木 白岡店(埼玉県白岡町)
2015カンボジア旅行記 番外編ホーチミン1日観光 前編
出流そばと出流観音満願寺半日旅行記 その3 出流山満願寺 奥之院
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その9 仙崎~浜田
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その1
羽根沢温泉 松葉荘 宿泊記 その2
2015カンボジア旅行記 番外編ホーチミン1日観光 後編
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その8
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その2 武豊線乗車記
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その6 旅行人山荘 宿泊記 食事編
ココイチのグランドマザーカレー食べ納め!
初秋の鹿児島・宮崎紀行 その4
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その8 いぶすき秀水園 宿泊記
ダート酷道458号線 十分一峠を走る

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP