出流の寒晒しそば

昨日に引き続き出流そばの記事をアップします! 先日、以前このブログでアップした出流そばのお店「さとや」さんに冬の名物、寒晒しそばを食べに行ってきました。 寒晒しそばとは一体何?? という方も多いと思いますが新そばの実を出流山の不動の滝に漬けて晒す方法で作られるこの時期ならではの出流そばで絶品です。 通常は大寒以降に出流のそば店で食べることができますが、すべてのお店で食べられるわけではないようなので、事前に取り扱っているか確認した方がよさそうですね。

のぼり

のぼり

寒晒しそばの時期には通りにはこのようなのぼりが立っています。

寒晒しそば説明

寒晒しそば説明

寒晒しそばの説明が書いてあります。 数量限定なので食べたい方はお早めに~!

寒晒しそば

寒晒しそば

注文した寒晒しそばがやってきました! 前回の来店時に頂いた生粉打ちそばと比較するとそばは若干細く色白なそばでした。 さらりとしたそばの風味とさらりとした喉越しが堪らないそばで生粉打ちそばとはまた違った美味しさがあり、管理人としては生粉打ちそばと寒晒しそばは甲乙つけがたいです。

そば湯

そば湯

しっかりそば湯も飲んであっと言う間に完食。

名水とうふ

名水とうふ

今回はそばの付け合わせとしててんぷらではなく「名水とうふ」というさとやさんオリジナルの豆腐を注文してみましたが、これまた甘くて美味しい豆腐でした。 けっこう大き目のお豆腐なので2~3人で一つオーダーしてもいいかもしれません。

ぜひ皆さまも冬の名物、出流の寒晒しそばを食べてみて下さい!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テツの食卓112 登利平(群馬県)
テツの食卓43 メンや するが(栃木県栃木市) ※ラリー18店舗目
廃止間際の小松大領郵便局を訪問する局巡り&温泉・グルメ2日間の旅 その5 (テツの食卓79 たけだ)
テツの食卓9 ゆたか(栃木県栃木市)
戸隠そばの名店「うずら家」を訪問
テツの食卓12 太七(栃木県佐野市)
テツの食卓1 癒庵(山形県酒田市)
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その5
テツの食卓100 柳津名物のあわまんじゅう & ソースカツ丼
JGC修行という名目で宮古島マンゴーをたべに行くぞ! その2
奄美大島 局巡り紀行 その2 空港~夕食~ホテルへ
テツの食卓27 麺屋ようすけ(栃木県佐野市) ※ラリー1店舗目
テツの食卓44 ブロンコビリー
テツの食卓28 一乃胡(栃木県佐野市) ※ラリー2店舗目
テツの食卓57 ラーメン貴族(栃木県日光市) ※ラリー30店舗目

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP